スマートモビリティチャレンジ
-
令和2年度版ひたち圏域MaaSが始動。みちのりHDら、地域共通MaaS基盤を構築
2020.12.9
ひたち圏域新モビリティサービス推進協議会は、株式会社みちのりホールディングス、茨城交通株式会社らと11月末からMaaS事業を開始した。これまでよりも広域のひたち圏域(高萩市、日立市、東海村、ひたちなか市)で実証実験を順次行う。
続きを読む -
SWAT Mobility、新潟市のオンデマンドバス実証実験に参画
2020.11.30
シンガポールに本社を置くモビリティスタートアップ SWAT Mobility の日本法人SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT Japan)は、「スマートモビリティチャレンジ」のパイロット地域である新潟市において、新潟交通株式会社と日本ユニシス株式会社が12月7日から来年2月...
続きを読む -
新潟市でMaaS実証開始 市民向けアプリ「りゅーとなび」 をまちづくりに活用
2020.11.25
建設コンサルタントのエヌシーイー株式会社(以下、エヌシーイー)、新潟交通株式会社(以下、新潟交通)、日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)、長岡技術科学大学は、新潟市の住民向けMaaSアプリ「りゅーとなび」を活用し、新潟市でのMaaS実証実験を12月1日から実施すると発表した。
続きを読む -
「浜松佐久間MaaS」で過疎地域の活性化とエネルギーの地産地消をめざす【TIS】
2020.10.5
ITサービスやエネルギービジネス事業を行うTIS株式会社(以下、TIS)は浜松市らと連携し、天竜区佐久間町で「浜松佐久間MaaS」の実証実験を9月16日から開始した。
続きを読む -
TISインテックグループのTIS株式会社は、静岡県浜松市天竜区佐久間町(以下:佐久間町)で運営している公共交通空白地有償運送事業のタクシー業務に対して、再生可能エネルギーを活用した電気自動車によるMaaSプラットフォームを提供する実証実験を、2020年9月16日から12月18日まで実施することを発表...
続きを読む -
ゼンリンら沖縄MaaS事業連携体、来年1月から県全域で観光型MaaS実証
2020.8.25
沖縄都市モノレール株式会社(以下、沖縄都市モノレール)、株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)、TIS株式会社(以下、TIS)と株式会社琉球銀行(以下、琉球銀行)の4社と沖縄県の7つの自治体で構成する沖縄MaaS事業連携体は、国土交通省の「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」※に選定された。
続きを読む -
経産省・国交省、スマートモビリティチャレンジ対象52事業を発表!
2020.8.3
経済産業省と国土交通省は、令和2年度「スマートモビリティチャレンジ」の取り組みとして、新しいモビリティサービスの社会実装に挑戦する合計52の実証地域を選定した。
続きを読む -
2020年版スマートモビリティチャレンジが始動! 掲げた5つのテーマとは・・・?
2020.4.22
経済産業省と国土交通省(以下、経産省、国交省)が主導し、2019年6月に始動した「スマートモビリティチャレンジ」。昨年度は、地方の移動課題および地域活性化を目指して新しいモビリティサービスの社会実装を目指す28の地域・事業に対して支援が行われた。
続きを読む -
日本ユニシス、新潟でMaaS実証 オンデマンドバス乗り放題の企画乗車券など検証
2020.2.18
日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)と新潟交通株式会社(以下、新潟交通)は、新潟市においてMaaS実証実験を3月1日から、オンデマンドバスの実証実験を3月2日からそれぞれ開始すると発表した。
続きを読む -
横須賀市と京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)と、横須賀市の逸見地区およびその周辺で、2019年12月9日~2020年2月24日の期間に、住民の移動手段としてオンデマンド乗合交通「AI運行...
続きを読む