凸版印刷
-
BOLDLY、OsakaMetroらの実証に自動運転バス走行業務等提供
2023.1.23
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)などと共同で実施した実証実験において、自動運転バスの走行業務および遠隔監視システムの提供を行った。1月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
凸版印刷開発の「ジモノミッケ!」、会津若松市の都市OSと連携開始
2022.10.21
農産物の需給マッチングプラットフォーム「ジモノミッケ!」が、福島県会津若松市(以下、会津若松市)の「都市OS」との連携を開始した。凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)が10月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
凸版印刷、「ジモノミッケ!」開発 生産情報と需要情報をマッチング
2022.7.13
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、専用アプリを活用し、生産情報と需要情報をマッチングするプラットフォーム「ジモノミッケ!」を開発した。7月11日付のプレスリリースで明かしている。少子高齢化に伴い、消費市場全体の規模が縮小し、生産者は売上の拡大が見込めていない。
続きを読む > -
凸版印刷、使い切り型の低価格温度ロガー開発 6月から提供予定
2022.5.20
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、温度を一定時間ごとに測定・記録し、その履歴データを無線通信によりデータベースに転送できる薄型カードサイズの温度ロガーラベルを開発した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。食品の長距離輸送では、通常の物流とは違い、厳格な温度管理が求められる。
続きを読む > -
XRを活用した観光関連取り組みまとめ【2020年~2022年2月】
2022.3.30
XR(AR・VR・MR)といったテクノロジーは、新たな体験の創出のためにモビリティ分野においても活用が期待されている。さらに、さまざまな業種の企業と協力し、自動運転や5Gと組み合わせた技術を実証中だ。
続きを読む > -
凸版とsoucoが資本業務提携 物流DXに向け倉庫ソリューション開発
2022.1.5
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)と株式会社souco(ソウコ 以下、souco)は、物流DX分野における倉庫ソリューション開発での協業に向け、資本業務提携契約を締結した。2021年12月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
大阪メトロら、大阪・関西万博での来場者輸送需要に向けた実証実験開始
2021.11.25
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、大阪メトロ)は、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送において、レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代の交通管制システムの提供を目指した実証実験を行う。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
平城宮跡歴史公園で5GとMRを活用した観光体験を検証 NECら4社共同で
2021.2.22
日本電気株式会社(以下、NEC)、凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)、株式会社コトバデザイン(以下、コトバデザイン)は、ローカル5GやMR※を活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園にて実施す...
続きを読む > -
千葉・柏の葉、生活者向けポータルサイトを開設 ヘルスケアサービス提供
2020.11.30
三井不動産とUDCKタウンマネジメント、メディカルノート、NTTドコモ、リンクアンドコミュニケーションの5者は、11月26日から柏の葉(千葉県柏市)に関わる生活者向けのポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」の登録開始を発表した。
続きを読む > -
自動運転車両でXRを活用した観光案内 凸版とTISが大阪で検証
2020.10.13
凸版印刷が12日、TISと共に遠隔コミュニケーションサービス「TeleAttend(テレアテンド)」を活用した、対話型の新たな移動体験型サービスを発表した。10月23日から万博記念公園で行う次世代モビリティサービス実証に導入する予定だ。
続きを読む >