燃料電池
-
ダイムラーとボルボ、燃料電池の合弁会社セルセントリックを設立
2021.3.12
ダイムラートラックは、燃料電池に関するボルボグループとの合弁会社を設立するために必要な処理が完了したことを、1日付けのプレスリリースで明かした。
続きを読む -
国交省、電気バスなどの導入支援で3事業を選定【地域交通グリーン化事業】
2021.2.9
国土交通省は、環境に優しい交通サービスの普及を促進するため、「地域交通グリーン化事業」による補助対象として、新たに3事業への支援を決定した。
続きを読む -
General Motors(以下、GM)は1月27日、トラックやバスの開発をしているNavistarに燃料電池パワーキューブを供給すると発表した。今回供給するパワーキューブは、燃料電池や支援部品など合計300以上のパーツで構成された、寸法 792mm×1223mm×564mm の直方体だ。
続きを読む -
現代自動車とINEOSが覚書署名、水素の生産や新しい利用法などを模索
2020.12.8
韓国の現代自動車(以下、現代)は11月23日、イギリスに本社を置く化学メーカーであるINEOSと、水素の生産・供給・新しい利用法などを模索するための覚書(Memorandum of Understanding:MoU)への署名を発表した。
続きを読む -
トヨタは7日、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する、水素バリューチェーン推進協議会(Japan Hydrogen Association:JH2A)に加入すると発表した。水素バリューチェーン推進協議会は、7日に設立した団体。10月に設立構想を発表していた。
続きを読む -
エンジン製造のカミンズ、ドイツで水素燃料電池の生産を開始 列車向け供給から
2020.11.17
アメリカに本社を構えるエンジンメーカーであるカミンズ(Cummins)は12日、ドイツのヘルテンに燃料電池システムの生産施設を開設すると発表した。
続きを読む -
シーメンスエナジーら、水素鉄道システムの開発を発表 供給インフラなど整備
2020.10.9
シーメンスエナジー(独)が5日、シーメンスモビリティ(独)とともに水素を燃料とする鉄道車両システムの共同開発を行う覚書(MoU)に署名したことを明らかにした。欧州での既存ディーゼル車両の置き換え推進を目指す。
続きを読む -
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、株式会社日立製作所、トヨタ自動車株式会社は、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して開発することに合意した。2022年に首都圏での実証実験をめざす。
続きを読む -
トヨタと日野、北米で燃料電池大型トラックを共同開発
2020.10.6
トヨタ自動車の北米事業体である Toyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)と、日野自動車の米国における販売子会社の日野モータース セールスU.S.A.(以下、米国日野販売)、生産子会社の日野モータース マニュファクチュアリングU.S.A(以下、米国日野製造)は...
続きを読む -
AZAPA、水素で走る超小型モビリティを北京モーターショーで発表
2020.9.29
エンジニアリング会社のAZAPA 株式会社(以下、AZAPA)は、9⽉26⽇から10⽉5⽇まで中国・北京で開催しているAuto China 2020(北京モーターショー)で、超⼩型モビリティのコンセプトカー「AZAPA-FDS Concept※1」を世界初公開した。
続きを読む