神姫バス
-
神姫バス、神戸電鉄と乗り放題チケット発売 三田市の地域交通実証実験に参加
2022.12.7
神姫バス株式会社(以下、神姫バス)と神戸電鉄株式会社(以下、神戸電鉄)は11月9日、兵庫県三田市内にて対象のバス、鉄道路線が乗り放題となる「さんだ共創おでかけチケット」を発売した。三田市などが実施する「国土交通省の地域交通共創モデル実証プロジェクト」の実証実験として行っている。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済取り組みまとめ【2021年12月~2022年8月】
2022.9.13
2020年、2021年に引き続き、複数のモビリティ関連企業がVisaのタッチ決済を導入、あるいは導入に関係する実証実験を行っている。また、Visaのタッチ決済に合わせて、ほかの決済方法を試験運用する実証実験も少なくない。
続きを読む > -
神姫バスら6社、Visaのタッチ決済導入等の実証実験を秋から実施
2022.7.28
神姫バス株式会社(以下、神姫バス)ら6社は、同社の観光周遊バスにてVisaのタッチ決済とQRコードを使った企画券による実証実験を2022年秋から実施する。7月26日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
神姫バス、LocationMindと協業 バス運行ダイヤ最適化へ
2022.7.7
LocationMind株式会社(以下、LocationMind)と神姫バス株式会社(以下、神姫バス)は、GPSデータを活用したバス運行ダイヤの最適化を目的に、協業に関するMOUを締結した。7月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
企業を悩ます飲酒運転、根絶に向けて何に取り組むべきなのか?
2022.4.5
【ドライブレコーダーの進化に迫る】道路交通法施行規則が改正され、安全運転管理者は運転者の運転前後において、アルコールチェックの実施が義務化される。
続きを読む > -
バスの貨客混載取り組みまとめ【2020年~2021年10月】
2021.10.28
バスは、地域住民の足としての役割を期待されている。しかし、人口減少などの問題から、経営維持が難しくなっているという。このような課題解決のために、バスでも貨客混載の取り組みが行われている。当記事では、2020年~2021年10月に実施されたバスを使った貨客混載の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
兵庫県姫路市で電動キックボードの実証実験開始 神姫バスも協力
2021.8.18
合同会社E-KON(以下、E-KON)は8月12日、兵庫県姫路市で電動キックボードによる公道での実証実験を同日より行うと発表した。実証実験には、姫路市、神姫バス株式会社(以下、神姫バス)などが協力する。E-KONは、公道走行可能な電動キックボードを製造・販売する会社だ。
続きを読む > -
通信(5G等)とインフラの取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.5
5Gをはじめとした通信技術の進歩は、モビリティ業界にも大きな影響を与えている。大容量の情報をやり取りできるようになったため、車両と周辺インフラで協調することが可能となった。これにより、交差点で通りかかる車両や人物などの把握が容易となり、より安全な運転支援の技術開発が進んでいる。
続きを読む > -
【日本初】関西電力送配電ら、営業運転中の路線バスで通信の実証実験開始
2021.3.17
関西電力送配電は15日、京セラ、神姫バス、パナソニック システムネットワークス開発研究所、フジクラ、マゼランシステムズジャパンと協力し、15日から18日まで姫路市で安全運転支援実証を行うと発表した。
続きを読む > -
神姫バス、スマートバス停を神戸市内に導入 関西初
2021.2.17
神姫バス株式会社は、株式会社YE DIGITALと西鉄エム・テック株式会社が共同開発したスマートバス停、および国際興業株式会社が運営管理するバスロケーションシステムを、4月1日から連節バス「ポートループ※」のバス停のうち4カ所において運用を開始する。
続きを読む >