茨城県
-
国内の自動運転バス進捗状況まとめ【2020年~2021年3月】
2021.4.12
普通自動車向けの自動運転技術の開発が進んでいる一方で、バスにも自動運転技術を取り入れようという動きがある。複数のバス会社が実証実験を重ね、商用運行に向けた課題抽出に取り組んでいる最中だ。またバス会社以外でも、企業・大学・自治体などが自動運転バスに参画した。
続きを読む -
自動宅配ロボットの配送ルート最適化 オプティマインドが実証実験参画
2021.4.8
株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は2日、茨城県筑西市の協力の下で、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)が実施する、自動配送ロボットによるラストワンマイル配送の実証実験にパートナー企業として参画する...
続きを読む -
電動キックボード「KINTONE」つちうらMaaS実証実験に参画
2021.2.4
ミニセグウェイや電動キックボードをはじめとした電動モビリティを開発・製造する株式会社KINTONE(以下、KINTONE)は、茨城県土浦市にて実施する「つちうらMaaS実証実験」に参画すると発表した。
続きを読む -
ドコモ、茨城県土浦市のMaaS実験に参画 オンデマンド乗合交通を提供
2021.1.27
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、茨城県土浦市新治地区にて実施する「つちうらMaaS実証実験」に参画し、AIを活用したコミュニティバスの実証実験を行う。
続きを読む -
「移動するホテル」茨城県に10月オープン 災害時利用も想定
2020.9.28
コンテナ建築のリーディングカンパニーで、国内24カ所でホテルを運営する株式会社デベロップ(以下、デベロップ)は、災害などの有事に被災地に駆けつけ「レスキューホテル」となるコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 阿見」を10月下旬に茨城県阿見町にオープンする。
続きを読む -
みちのりHDら、ひたちBRTで自動運転バスの実証 路車協調・遠隔監視など検証
2020.9.24
茨城交通、みちのりHDなど8社および日立市、茨城県は、2020年10月上旬から21年3月上旬の間に自動運転走行実証実験を予定していると23日に発表した。
続きを読む -
ドコモ、AI乗合タクシーの実証を茨城県で実施 EVカーシェアも並行
2020.9.21
株式会社NTTドコモ (以下、ドコモ)は、茨城県大子町、茨城日産自動車株式会社(以下、茨城日産) と、2020年10月1日から2021年9月30日の間、「大子町公共交通実証実験推進に関する連携協定」の一環として、AIを活用した乗り合いタクシー(以下、AI乗合タクシー)とカーシェアリングの実証実験を実...
続きを読む -
つくば市、タクシーによる買物代行を開始 利用料330円からトライアル
2020.8.24
茨城県つくば市(以下、つくば市)は、市内タクシー事業者と、同名のスーパーマーケットチェーンを展開する株式会社カスミと協力し、買物代行事業のトライアルを21日から開始した。トライアルは今後効果的な運用を行うために課題・ニーズを把握することを目的とし、およそ1カ月間実施する予定。
続きを読む -
ドコモ・JR東日本ら、茨城県で観光向けAI運行バスやシェアサイクルなど実証
2020.2.18
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(以下、JR東日本)、水戸市、茨城県は、共同でオンデマンドバスやシェアサイクルの実証実験を開始した。同実証は、偕楽園で行われる「水戸の梅まつり」の期間に合わせて、ICTを活用した観光の活性化に向けた二次交通の検証を行うもの。
続きを読む -
国内初 自動運転バス公道で実用化へ 茨城県境町でSBドライブ・マクニカが協業
2020.1.27
茨城県境町は、SBドライブ株式会社(以下、SBドライブ)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と協力し、町内の移動手段として自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を用いた定時・定路線運行を、2020年4月を目途に実施すると発表した。
続きを読む