スマートフォン
-
JR東、モバイルSuicaにコード決済搭載 上限超の買い物も可能に
2025.11.13
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は11月11日、2026年秋に新たなコード決済サービスをモバイルSuicaアプリへ搭載することを発表した。これにより、Suicaの上限額(2万円)を超えた買い物もコード決済も利用できるようになる。
続きを読む > -
ナビタイム、iPhoneロック画面でのバスのリアルタイム案内提供開始
2025.10.23
ナビタイムジャパンは10月21日、iOS向け「NAVITIME」、および「バスNAVITIME」で、iOSのライブアクティビティを活用したバスのリアルタイム案内の提供開始を発表した。
続きを読む > -
NTTランドスケープは10月1日、山梨県山中湖村に「LScamp山中湖」をグランドオープンした。LSCamp山中湖は、アウトドア体験にICTテクノロジーを融合させたこれまでにない次世代キャンプ場。
続きを読む > -
ホンダ、SmaChari Kitのライセンス事業開始 ホダカと契約
2025.10.20
ホンダは10月15日、さまざまな自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の新たな取り組みとして、電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部品卸事業者向けに販売する「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」のライセンス事業開始を発表...
続きを読む > -
NTTデータGSL、心身健康サポート開発 蓄積データで最適化実現
2025.9.26
NTTデータ グローバルソリューションズ(以下、NTTデータGSL)は9月25日、社員の心身の健康状態を推定する「心身健康サポートシステム」の開発、および特許取得を発表した。
続きを読む > -
TMF、福祉機器展に出展 日常生活に重点を置いた製品・サービス紹介
2025.9.25
トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、2025年10月に開催される「H.C.R. 2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム」、および視覚障がい者向けの総合イベントである「サイトワールド2025」※に出展し、「Mobility for ALL」プロジェクトで活動する6つのチームの製品・サービス...
続きを読む > -
テスラ、自動運転テスト走行を日本でも開始 カメラのみで環境認識
2025.8.22
テスラは8月20日、日本国内でのFull Self-Driving (Supervised)の技術テスト走行および学習開始を発表した。今回のテスト走行では、AIハードウェア(AI 4)、およびカメラベースのTesla Visionを搭載したミッドサイズ モデル3で実施する。
続きを読む > -
通学路の危険箇所をスマホで報告し自動集約 東京海上日動ら開発
2025.8.14
東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)と日本工営は8月13日、「通学路安全点検支援システム」の開発を発表した。
続きを読む > -
クルマのキーをスマートフォンで開け、運転席に座る。すると間もなく、個々のドライバーにパーソナライズされたサービスが提供される。そして座る人が変われば、その人の嗜好にあった仕様に切り替わる――。さながら自動車がデジタルデバイスと化したこの世界観は、海の向こうで着々と実現され始めている。
続きを読む > -
都営交通、AIを活用した忘れ物検索サービス導入 24時間対応可能
2025.6.11
東京都交通局は6月4日、find社が開発・提供する「落とし物クラウドfind」による忘れ物検索サービス「find chat」導入を発表した。今回の取り組みにより、都営交通での忘れ物は、スマートフォンやパソコンからチャットで24時間問い合わせることができる。
続きを読む >












