テクノロジー
-
ディー・エヌ・エー(以下DeNA)は、6月4日、AIとIoTを活用した商用車向け交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART(ドライブ チャート)」の提供を開始した。
続きを読む > -
5月30日、埼玉工業大学(以下、埼工大)は、私立大学初となる自動運転技術の全学的な研究組織として「自動運転技術開発センター(以下、新センター)」を設立し、自動運転技術の実用化に向けた研究・開発を強化した。
続きを読む > -
日野自動車は5月27日、大型路線ハイブリッド連節バス「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス(以下、本車両)」を発売した。
続きを読む > -
日本ユニシス 人間の認識・判断を再現する空間認識プラットフォームをサブスクで提供
2019.5.24
日本ユニシスは、4D解析を実現する空間認識プラットフォームとして、長年に渡り培った3D データ処理・深層学習などの技術を一つのライブラリにパッケージングした「BRaVS(ブラーブス)Library」と「BRaVS Platform」の販売を開始すると発表した。
続きを読む > -
豊田通商、ISID、トヨタシステムズ スマートホールディングスに出資
2019.5.22
豊田通商株式会社(以下豊田通商)、株式会社電通国際情報サービス(以下ISID)、株式会社トヨタシステムズ(以下トヨタシステムズ)の3社は、自動車製造業向けにITソリューション事業を展開するスマートホールディングス株式会社(以下 スマートホールディングス)と資本・業務提携を結ぶことを5月21日に発表し...
続きを読む > -
PTVグループジャパンは5月22日から開催の「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」で、ミクロ交通シミュレーター「Vissim」や、MaaSの事業性や導入検証を行うことのできる「MaaS Modeller」などを出展する。
続きを読む > -
地図とロケーション・プラットフォーム・サービスのグローバル・リーダーであるHERE Technologies(以下、HERE)は本日、日本向けにローカライズされた完全機能版のHERE Open Location Platform(OLP)を、2019年の第2四半期末までに日本で提供することを発表した...
続きを読む > -
京東集団、レベル4クラスの自動運転配送車を初披露 ラストワンマイルを担う取り組み
2019.5.15
中国市場を牽引するECサイト「京東商城(ジンドンしょうじょう)(JD.com)」を運営する中国・小売業No.1の大手EC&小売インフラカンパニー京東集団(ジンドンしゅうだん)は、2019年4月16日に上海で開催された、上海国際自動車ショーにてレベル4※1クラスの自動運転配送車を初披露した。
続きを読む > -
三菱電機とHERE、路上障害をリアルタイム共有する新システム開発 安全運転に貢献
2019.5.15
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)とHERE Technologies(以下、HERE社)は、三菱電機のHDロケーターとHERE社のクラウドコンピューティング技術を組み合わせることで、道路上のさまざまな危険を事前に警告するシステムを開発している。
続きを読む > -
ヤマハ発動機、DMPと提携 自動運転システム実現に向けAIの開発力強化
2019.5.15
ヤマハ発動機株式会社(以下ヤマハ発動機)は、製品の自動化・自律化に向けた知能化技術(AI)開発力の強化を主な目的として、AIコンピューティング分野に強みを持つ「株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下DMP)」との業務資本提携に関する契約を締結し、DMPが発行する第三者割当による新株式...
続きを読む >












