JR東日本
-
ロッカーを活用した取り組みまとめ【2021年1月~2022年10月】
2022.11.1
近年ロッカーは、置き配の受け取りや商品の受け取りを目的として使用されることが増え、ロッカーを活用したサービスも登場している。当記事では、2021年1月~2022年10月までに行われたロッカーを活用した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
東急ら、「伊豆navi」を「Izuko」の実証実験の知見を踏まえて実施
2022.10.31
東急株式会社(以下、東急)らは、観光型MaaS「Izuko」の実証実験で得た知見を踏まえ、地域との共創を通じて伊豆地域の活性化を目指す「伊豆navi」を11月1日から開始する。10月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
水素のインフラ関連取り組みまとめ【2021年10月~2022年9月】
2022.10.13
複数の企業が、水素のモビリティ活用を推進している。また、それらと並行して水素サプライの安定化などにも取り組んでいる。当記事では、2021年10月~2022年9月の水素インフラ関連取り組みについてまとめる。なお、2020年~2021年までの取り組みについては、以下でまとめている。
続きを読む > -
JR東日本、BRTでの自動運転バス実用化を12月5日から開始
2022.9.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は9月6日、気仙沼線BRT柳津駅~陸前横山駅間にて、BRTでの自動運転バス実用化を12月5日から開始すると発表した。
続きを読む > -
【日本初】JR東日本、Suicaを活用した「ホテルB4T」開業
2022.9.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、日本初となるSuicaを活用したスマートホテル「ホテルB4T」をいわき駅に開業する。9月6日付のプレスリリースで明かした。「ホテルB4T」では、予約からチェックイン、チェックアウトまでの手続きを、ユーザーのSuicaとスマートフォンで完結する。
続きを読む > -
OpenStreetら、埼京線沿線にマルチモビリティステーション設置
2022.8.29
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)ら4者は、さいたま市内のJR埼京線沿線に、電動アシスト自転車、スクーター、超小型EVの貸出返却拠点となるマルチモビリティステーションを、新たに設置した。8月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
スクラムスタジオ、日本企業らの事業共創プロジェクト9件を発表
2022.7.22
スクラムスタジオ株式会社は、SmartCityX Conference 2022にて、日本企業と世界中のスタートアップの間で生まれた事業共創プロジェクト9件を発表した。7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本秋葉原駅・品川駅、サブスクサービス「駅Myロッカー」提供開始
2022.7.14
株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニーは、「駅Myロッカー」サービスを東京駅に続き、7月8日から秋葉原駅・品川駅の一部に新設した。7月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
医薬品のドローン配送取り組みまとめ【2021年7月~2022年6月】
2022.7.13
ドローンによる配送は、都市部、離島、中山間部など、さまざまな地域で実証実験が行われている。特に力が入っているのは、医薬品や処方箋などの配送だ。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われた医薬品のドローン配送の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ビッグデータ提供・販売取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.16
モビリティ業界でもビッグデータを活用した取り組みを行っている。一方で、それまで収集したデータを提供・販売するという取り組みも実施されている。当記事では、2021年から2022年5月までに行われたモビリティに関わるビッグデータの提供・販売の取り組みについてまとめる。
続きを読む >