Withコロナ
-
パナソニックと小田急が「安心ゲート」の実証を来春実施 MaaSアプリ連携も視野に
2020.11.27
パナソニック株式会社と株式会社小田急百貨店は、「安心ゲートソリューション」の実証実験を10月30日から開始。非接触で体温を測定しながら除菌ができる「安心ゲート」を小田急百貨店新宿店の出入口3カ所に設置した。
続きを読む -
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として混雑を避けようと、自転車を利用する人が増えているという。また、環境負荷の低減や高齢者の移動手段の確保を目的に、電動キックボードや電動車いすといったマイクロモビリティの活用が世界中で期待されている。
続きを読む -
WHILLが近距離モビリティの新モデル発表、シニア層のQOL向上を目指す
2020.9.23
近距離モビリティを開発するベンチャー企業のWHILL株式会社(以下、WHILL)は17日、新モデル「WHILL Model C2」の発表会を開催し、21日(敬老の日)より予約販売を開始した。ウィズコロナ時代も見据え、シニア層のQOL向上に貢献する近距離モビリティとして展開する。
続きを読む -
WILLERは、高速バスを運行する56社らと共同で、コロナ禍における高速バスに対する「安心」の醸成を目的に、高速バス安心推進コンソーシアムを創設した。事務局はWILLERと楽天の2社が務める。
続きを読む -
東急株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、伊豆急行株式会社は、静岡県の伊豆エリアで観光型MaaS「Izuko」の実証実験のPhase3を、2020年11月16日から2021年3月31日 まで伊豆エリアにて実施すると発表した。
続きを読む