「地域ごとの競争」から「地域同士の共創」へ

わたしたちは、持続可能なモビリティエコシステムのあり方について協議し、可能な限り大勢の関係者の見解を一致させることにより、自動連転等の先端技術を用いて社会課題解決に貢献することを目的としています。

例えば、自動運転バス。
自治体単位の導入では高額になりがちですが、導入目的ごとに分類・共通化し、複数の自治体・民間事業者が連携して調達する仕組みを築くことで、スケールメリットが働き、導入コストを大幅に下げることができます。

エコシステムとして動くことでコストは下がり、サービスの質は上がり、持続可能な形で、自動運転が社会のインフラとなる未来の実現を目指しています。

わたしたちが取り組む主要な課題は以下の3つです。

1. 既存の公共交通と新たなモビリティサービスを組み合わせたビジネスモデルの構築

2. 各地域で導入するモビリティサービスの共通仕様と個別仕様の整理

3. モビリティサービスの開発運用に関するケーススタディやドキュメントの共有

2025年創成期

50箇所以上の自治体が個別に実装50箇所以上の自治体が個別に実装

100箇所以上の自治体が互いに協力100箇所以上の自治体が互いに協力

500箇所以上の自治体がエコシステムを形成500箇所以上の自治体がエコシステムを形成

最新技術活用WG

運行エリア拡大WG

技術的課題解決WG

お問い合わせ

本フォーラムに関するお問い合わせは下記より受け付けております。