【11月12日】「モビリティエコシステムフォーラム」プレ勉強会のご案内

講演内容

わたしたちは、持続可能なモビリティエコシステムのあり方について協議し、可能な限り大勢の関係者の見解を一致させることにより、自動連転等の先端技術を用いて社会課題解決に貢献することを目的としています。
例えば、自動運転バス。
自治体単位の導入では高額になりがちですが、導入目的ごとに分類・共通化し、複数の自治体・民間事業者が連携して調達する仕組みを築くことで、スケールメリットが働き、導入コストを大幅に下げることができます。
エコシステムとして動くことでコストは下がり、サービスの質は上がり、持続可能な形で、自動運転が社会のインフラとなる未来の実現を目指しています。
本勉強会では、社会実装の最前線で活躍する専門家や自治体首長、研究者、メディア関係者の視点より、モビリティの革新がもたらす交通安全、都市設計、地域経済への影響を多角的に読み解きながら、自動運転の社会実装を産官学連携により促進するため、関係者課題抽出・促進策を深めるための意見交換を実施します。

登壇者

・一般財団法人日本自動車研究所 所長 鎌田 実氏
・石川県小松市長 宮橋 勝栄氏
・神奈川工科大学 先進自動車研究所 所長/特任教授 井上 秀雄氏
・モビリティジャーナリスト 楠田 悦子氏
・株式会社ティアフォー 創業者兼CEO 加藤 真平氏

開催概要

【開催日時】2025年11月12日(水) 16時〜18時
【場  所】オンライン
【募集人数】WEB参加100名 
【費  用】無料
【主  催】 一般社団法人The Autoware Foundation
【共  催】 株式会社ティアフォー
【協  力】 株式会社AMANE
【事務局】  LIGARE(株式会社自動車新聞社)

プログラム

※事情により変更となる可能性がございます。

15:50Zoom入室開始
16:00ご挨拶・企画概要説明(10分)
株式会社ティアフォー 代表取締役社長CEO 加藤 真平氏
16:10講演(15分)
「自動運転のレベル4認可基準の具体化議論状況について」(仮)
神奈川工科大学 先進自動車研究所 所長/特任教授 井上 秀雄氏
16:25講演(15分)
「自動運転の社会実装に向けた現状について」(仮)
一般財団法人日本自動車研究所 所長 鎌田 実氏  
16:40講演(15分)
「先進自治体である小松市での自動運転社会実装に向けた取組、課題について」(仮)
石川県小松市長 宮橋 勝栄氏
16:55休憩(5分)
17:00パネルディスカッション(50分)
「自動運転の安全対策や費用削減・共同調達について」
・一般財団法人日本自動車研究所 所長 鎌田 実氏
・石川県小松市長 宮橋 勝栄氏
・神奈川工科大学 先進自動車研究所 所長/特任教授 井上 秀雄氏
・モビリティジャーナリスト 楠田 悦子氏
・株式会社ティアフォー 代表取締役社長CEO 加藤 真平氏
17:55閉会の挨拶(5分)
18:00閉会

ご注意事項

※講演中、写真・動画の撮影を行います。
※お客様による講演中の録音・撮影等は禁止しております。

お問い合わせ

本件に関するお問い合わせは、お手数ですが下記のメールアドレスまでお願いいたします。
ecosystem-forumアットマークautoware.org

お申し込みはこちら