-
SUBARU、次世代アイサイトのAI開発を加速 HPEの高性能サーバーを導入
2025.7.30
SUBARUは、「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現に向け、運転支援システム「次世代アイサイト」のAI開発を加速させている。
続きを読む > -
ホンダ、新型軽乗用EV「N-ONE e:」の情報先行公開と先行予約開始
2025.7.29
ホンダは7月28日、2025年秋発売予定の新型軽EV「N-ONE e:(エヌワン イー)」情報の先行公開をホームページ上で行った。さらに、8月1日に先行予約を受付開始するという。
続きを読む > -
都営バス、終点到着時の車内点検に向けサポートシステム順次導入
2025.7.29
東京都は7月22日、都営バスが終点到着時の乗務員による確実な車内点検の実施に向けて、点検をサポートするシステムを7月下旬から順次導入することを発表した。
続きを読む > -
コンチネンタル、政府主導の自動運転安全性評価実証に参画 センサー技術で貢献
2025.7.29
コンチネンタル・オートノモス・モビリティ・ジャパンは、経済産業省が実施する2025年度「自動運転の実用化・普及展開及び標準化・規格化に係る高速道FOT」の実証実験に参画する。
続きを読む > -
日産、自動運転を活用したモビリティサービス実装に向け神戸市で実証開始
2025.7.28
日産自動車(以下、日産)は7月24日、神戸市と連携し、地域社会における自動運転技術を活用したモビリティサービスの社会実装を目的とした実証実験を26年1月より開始することを発表した。同実証では、神戸市灘五郷エリアを中心に、「日産リーフ」をベースとした自動運転車両の運用を行う。
続きを読む > -
無人搬送eve autonomy社30年1000台拡大に向け15億円調達
2025.7.28
ティアフォーとヤマハ発動機が出資する無人搬送車両・システム開発のeve autonomy(読み:イヴ・オートノミー、本社:静岡県磐田市)は、静岡銀行、日本政策金融公庫と計15億円の融資で合意したと7月23日、発表した。国内外の新市場開拓や製品開発に資金を充て、2030年の稼働1000台を目指す。
続きを読む > -
国交省、バリアフリー施設等の情報整備促進に向けた協力自治体募集開始
2025.7.28
国土交通省は7月24日、バリアフリー施設等の情報の整備促進に向けて、AIを活用した、多様な主体の参画による効率的なデータ整備・更新・オープンデータ化・利活用についての検討、および現地事業に協力する自治体等の募集開始を発表した。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とJBCCは、Osaka Metro全路線の列車混雑を1週間先までAIで予測するサービスを共同で開発した。
続きを読む > -
自動運転の補助金対象を決定、重点支援13件 先駆を横展開 国交省
2025.7.25
国土交通省は、自動運転の社会実装推進事業(地域公共交通確保維持改善事業費補助金)について自治体の申請に対して計67事業に補助金を交付すると、このほど発表した。13事業を「重点支援事業」とし、事業費の補助上限を3億円とした。レベル4・無人自動運転の先駆例として各地に横展開を図る。
続きを読む > -
アウディ、EVのA6 e-tronシリーズとS6 e-tron発売へ
2025.7.25
アウディ ジャパンは7月24日、アウディのプレミアムアッパーミッドサイズBEVであるAudi A6 e-tronシリーズとスポーツグレードのAudi S6 e-tronシリーズを全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売すると発表した。
続きを読む > -
富士通ら、交通空白解消に向け社会受容性モデルベースシミュレーション開発
2025.7.25
富士通と名古屋大学は7月24日、交通空白解消に向けた新たな交通サービスの定着を促すために、住民の利用意向に影響を及ぼすさまざまな心理的要因や、そこから生じる選択行動をシミュレーション可能にする、「社会受容性モデルベースシミュレーション」(略称、SAMSIM)の開発を発表した。
続きを読む > -
電気自動車(EV)普及の壁である「充電時間」。この課題を解決する切り札として、急速充電器の「高電圧化」が期待されている。日本発の規格CHAdeMO(チャデモ)も、ついに1,000V対応の環境が整った。高電圧化は充電時間を大幅に短縮する一方で、技術・安全面で新たな課題も生み出している。
続きを読む > -
日立、中古EV等バッテリーを活用したエネルギー管理の実証開始
2025.7.24
日立製作所(以下、日立)は7月22日、セブン-イレブン・ジャパン(以下、SEJ)の店舗向け共同配送センターの1つであるチルド・フローズン日野センターへ、可動式蓄電池「バッテリキューブ」とエネルギー管理システムを導入し、これらの活用、および再生可能エネルギーの利用証明「Powered by Renew...
続きを読む > -
Hacobu、「Hacobu Solution Studio」開始
2025.7.24
Hacobuは7月23日、物流DXに特化したシステムインテグレーション事業「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」開始を発表した。
続きを読む > -
スズキ、バイオガス・プラントをインドで建設へ UNIDO公募に採択
2025.7.24
スズキは7月17日、国際連合工業開発機関(UNIDO)が公募した「グローバルサウス諸国への日本からの技術移転を通じた産業協力プログラム」に「インドの社会課題解決を目的として取り組む、インド酪農業界と日本の自動車会社の連携によるバイオガス事業」を申請し、採択を受けたことを発表。
続きを読む >