カーボンニュートラル
-
九電関連会社QTnet、電動小型モビリティ開発のFutureに出資
2021.10.19
九州電力株式会社の関連会社である株式会社QTnet(以下、QTnet)は、Future株式会社(以下、Future)に出資した。10月13日付のプレスリリースで明かしている。Futureは、電動小型モビリティの製造からシェアシステム構築までを自社で開発している。
続きを読む > -
NTTドコモ、電力事業へ参入 再生可能エネルギーを積極的に活用
2021.9.30
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2022年3月(予定)より「ドコモでんき」を提供し、電力事業へ参入する。9月28日付のプレスリリースで明かした。ドコモは、これまで通信や決済などのインフラサービスをユーザーへ提供してきた。
続きを読む > -
カーボンニュートラル燃料対応のエンジン性能・耐久性等の実験開始
2021.9.8
パーソルR&D株式会社(以下、パーソルR&D)は、カーボンニュートラル(以下、CN)燃料に対応したエンジンの性能および機能、耐久実験サービスを2021年9月から開始する。パーソルホールディングス株式会社(以下、パーソルHD)が、9月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
電動キックボード等の充電にも利用検討 太陽光発電舗装システム試験導入
2021.8.25
東亜道路工業株式会社(以下、東亜道路工業)は、同社本社ビルのエントランスに太陽光発電舗装システムを7月21日に試験的に設置した。8月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
岩谷産業、2023年までの経営計画発表 水素に3年間で600億円を投資
2021.8.6
岩谷産業株式会社(以下、岩谷産業)は6月4日、2021年から2023年までの中期経営計画「PLAN23」を発表した。同社は、この中で水素エネルギー社会の推進に3年間累計で600億円を投資することを明らかにしている。
続きを読む > -
大和ハウス、温室効果ガスを2050年度実質ゼロへ 社用車等にEV採用
2021.8.5
大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス)は、カーボンニュートラルを目指す脱炭素の目標を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。目標は、温室効果ガス排出量の2030年度50%削減、2050年度ネットゼロ(実質排出量ゼロ)だ。
続きを読む > -
経産省、2030年の発電コスト検証結果発表 太陽光8.2円~11.8円
2021.8.5
経済産業省は8月3日、新たな発電設備を更地に建設・運転した際のキロワットあたりのコストの試算結果を発表した。2020年時点と2030年時点のコストを試算している。発電コスト検証は、異なる電源技術の比較を行うため、立地制約等を考慮せず、機械的に算出した。
続きを読む > -
Hacobu、動態管理サービスにCO2排出量可視化・自動停留検知追加
2021.8.2
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は、動態管理サービスMOVO Fleet(ムーボ・フリート)に、CO2排出量の可視化、自動停留検知を追加した。7月30日付のプレスリリースで明かしている。Hacobuは、「運ぶを最適化する」をミッションとしている企業だ。
続きを読む > -
東邦ガス、カーボンニュートラルへの取り組み策定 水素インフラも拡充
2021.7.13
東邦ガス株式会社(以下、東邦ガス)は、「東邦ガスグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」を策定した。7月9日付のプレスリリースで明かしている。策定の目的は、幅広いステークホルダーに対して、グループとしての決意や今後の対応の方向性を示すことだ。
続きを読む > -
ソフトバンク・広島大学・東広島市、スマートシティ実現に向けた協定締結
2021.7.12
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、国立大学法人広島大学(以下、広島大学)および東広島市と、包括的な連携推進に関する協定を締結した。7月2日付のプレスリリースで明かしている。協定の目的は、東広島市、および周辺地域におけるSociety 5.0やスマートシティの実現などだ。
続きを読む >