サプライヤー
-
ブリヂストンは、世界最高峰のソーラーカーレース「2025 Bridgestone World Solar Challenge」に、再生資源・再生可能資源比率を65%以上に高めたタイヤを供給したと発表した。同社として初めて再生カーボンブラックと再生スチールを採用。
続きを読む > -
「1週間でEVシステム統合を完遂」したAZAPAが見据える自動車開発の大変革
2025.8.20
「コンバートEVのシステムインテグレーションを、わずか1週間で完遂する」にわかには信じがたいこの挑戦を成し遂げた企業がある。独自のモデルベース開発で自動車業界をリードしてきたAZAPAだ。
続きを読む > -
トヨタ、豊田市に新工場新設へ 2030年代初頭に稼働開始予定
2025.8.12
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は8月7日、愛知県豊田市に車両工場を新設するための土地取得を発表した。トヨタは、新工場について、2030年代初頭の稼働開始を目指しており、生産車両については今後検討していくという。
続きを読む > -
クルマのキーをスマートフォンで開け、運転席に座る。すると間もなく、個々のドライバーにパーソナライズされたサービスが提供される。そして座る人が変われば、その人の嗜好にあった仕様に切り替わる――。さながら自動車がデジタルデバイスと化したこの世界観は、海の向こうで着々と実現され始めている。
続きを読む > -
自動車部品大手のアイシンは、開発中の「ペロブスカイト太陽電池」について、実用化に向けた開発状況を公開した。同社は2028年のテスト販売開始、2030年の本格事業化を目標に掲げている。現在主流のシリコン系太陽電池になかった「薄く・軽く・曲げられる」特徴を生かした展開を進める方針だ。
続きを読む > -
交通事故発生時にはどう対応する?手順と注意点、よくある質問の回答
2024.9.18
警察庁が発表した速報値※では2023(令和5)年に発生した交通事故の件数は307,911件となり、2022(令和4)年の300,839件を上回りました。前年よりも増加したのは2004(平成16)年以来のことです。交通事故はいつどこで発生してもおかしくありません。
続きを読む > -
公益デジタルPF運営者を経産省初認定、電池データ、ウラノス連携推進
2024.9.3
経済産業省は、一般社団法人自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターを初の「公益デジタルプラットフォーム運営事業者」として認定したと9月2日、発表した。
続きを読む > -
社用車は私用で使ってもOK? よくある私的利用のシーンと注意点
2024.8.20
社用車には営業車や役員の送迎車、荷物の運搬車などさまざまな用途があります。業務時間外には遊休資産となってしまう面に着目し、早朝や夜間、休日などの業務時間外に私的利用を認める事例も見られるようになりました。
続きを読む > -
社用車リースのメリット・デメリット|購入と比べてどちらがお得?
2024.7.17
社用車を新たに導入する際、リースと購入ではどちらの方が大きなメリットを得られるのでしょうか? 実際に選択する際は車両価格の損得だけではなく、税制上のメリットや業務効率などさまざまな選び方があります。そこで今回は、リースのメリットやデメリット、購入との違いを徹底解説します。
続きを読む > -
KGモーターズ|小型モビリティロボット「mibot」の展示イベント開催
2024.7.3
KGモーターズが小型モビリティロボット「mibot」の展示イベントを広島と東京で開催。レトロで近未来的なデザインの1人乗り電気自動車で、安全性、快適性、経済性、環境性能に優れる。2024年8月から先行注文受付開始予定。
続きを読む >