タクシー
-
西鉄バスと第一交通、 my route限定で24時間フリー乗車券販売
2025.11.7
にしてつグループは11月5日、西鉄バス北九州および第一交通産業が、北九州市枝光地区において格安に利用できる「西鉄バス×枝光やまさか乗合ジャンボタクシー24時間フリー乗車券」を、11月10日より期間限定で販売することを発表した。
続きを読む > -
newmo、タカラ自動車より事業譲受 大阪市域交通圏での供給体制強化
2025.11.6
newmoは11月4日、グループ会社である夢洲交通で、タカラ自動車よりタクシー事業の譲渡を受ける契約締結を発表した。
続きを読む > -
タクシー事業者向けシステム開発を手掛けるシステムオリジンは、乗務員と運行管理者をつなぐドライバー支援アプリ「ドラタク」の販売を開始した。基幹システム「タクコン」とリアルタイムに連携し、勤務予定の確認や勤怠申請、売上・給与明細の照会などを乗務員自身のスマートフォンで完結できる。
続きを読む > -
オンデマンドマッチングサービスで移動課題の解決を目指す株式会社NearMe(以下:ニアミー)は、国土交通省のパイロット・プロジェクトとして、リアルタイム相乗りサービス「ミッドナイトシャトル」を開始する。終電後の「交通空白」が課題となる渋谷エリアと三鷹エリアを対象に、深夜帯の帰宅困難者の移動を支援。
続きを読む > -
JR東ら、相乗りタクシー実証を飯山市で実施 高齢者等は相乗りで8割引
2025.10.28
飯山市地域公共交通会議とJR東日本長野支社はこのたび、2025年度日本版MaaS推進・支援事業による取り組みの一環として、「いいやま相乗りタクシー」の実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
【特集】国交省 鶴田総合政策局長に聞く 対話重視の交通空白解消と自動運転
2025.10.28
国土交通省が国内の「交通空白解消」に取り組んでいる。2024年7月に発足した、国交相を長とする、「『交通空白』解消本部」は「地域公共交通のリ・デザイン」を通じて「地域の足」「観光の足」の充実を狙う。省・国内各地の運輸局と自治体、事業者が強く連携する中で、自動運転にかかる期待も当然大きい。
続きを読む > -
ユタカ交通、和歌山市でAIを活用した相乗りタクシー開始 観光回遊と関空アクセスを強化
2025.10.22
和歌山県のユタカ交通は、AIを活用したオンデマンド相乗りサービス「和歌山城下町観光あいのりタクシー」を10月3日より開始した。市内の観光地や宿泊施設など約50箇所を定額で結び、観光客の回遊性向上と地域住民の足の確保を目指す。
続きを読む > -
福井県坂井市、自動運転実証「イータク プラス」開始 既存オンデマンド交通と連携
2025.10.21
福井県坂井市は、既存の予約制乗り合いタクシー「イータク」を自動運転化する実証事業「イータクプラス」を10月15日から開始した。
続きを読む > -
モバイルクリエイトは、自社が提供するタクシー配車システム「新視令 for クラウド」の車載タブレットと、S.RIDEが提供するタクシーアプリ「S.RIDE」のドライバーアプリとの連携を開始した。
続きを読む > -
SWAT、オンデマンド交通を和歌山城下町観光あいのりタクシーに提供
2025.10.16
SWAT Mobilityは10月15日、ユタカ交通が10月3日から和歌山市内で開始した「和歌山城下町観光あいのりタクシー」への、オンデマンド交通運行システムの提供開始を発表した。
続きを読む >












