テレマティクス
-
トヨタら、災害時支援等で熊本県と連携 プローブ情報から交通情報可視化
2025.9.4
熊本県、トヨタ自動車、トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は9月1日、災害発生時における迅速かつ円滑な初動対応および、復旧・復興支援に役立つ情報活用に関する連携協定合意を発表した。
続きを読む > -
中古EVバッテリー関連取り組みまとめ【2024年8月~2025年8月】
2025.9.1
使用済みEVリチウムイオンバッテリー(以下、使用済みEVバッテリー)の取り扱いについて、機器を使用して劣化具合を診断したり、蓄電池に利用したり、リースといった形で使ってもらいながらモニタリングしてもらったりと、さまざまな方向から取り組みが進められている。
続きを読む > -
デンソーテンのテレマティクスサービス、富山県南砺市のライドシェアに採用
2025.5.14
デンソーテンは5月13日、同社提供の通信型ドライブレコーダーを活用した安全運転管理テレマティクスサービス「Offseg(オフセグ)」が、富山県南砺市(以下、南砺市)の公共ライドシェア「なんモビ」に採用されたと発表。
続きを読む > -
住友ゴム、トラックのタイヤ管理アプリ「ESP3.0」提供開始
2025.3.5
住友ゴム工業株式会社(以下、住友ゴム)は3月3日、トラックのタイヤ状態を一元管理できるアプリケーション「ESP3.0(イーエスピーサンテンゼロ)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保、自動運転車両のODD設計支援を開始
2025.1.10
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2024年12月25日、同社が保有するテレマティクス自動車保険のデータ・ノウハウを活用した自動運転車両の走行ルート設定や自動運転データの分析など、自動運転車両のODD※設計支援を2025年1月以降に開始すると発表した。
続きを読む > -
損保ジャパンらの取り組む「運転の人間ドック」構想にMEDEMILが参画
2024.11.25
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は11月22日、AI教習所株式会社(以下、AI教習所)と共に推進する、「運転の人間ドック」構想の実現に向けた共同研究に、株式会社MEDEMIL(以下、MEDEMIL)が参画することを発表した。
続きを読む > -
ミックウェア、タクシー配車サービス「T-ASSIGN」提供開始
2024.11.15
株式会社ミックウェア(以下、ミックウェア)は11月1日、タブレットを活用したテレマティクスサービスとしてタクシー配車サービス「T-ASSIGN(ティーアサイン)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
ヒョンデ、中型EVバス「ELEC CITY TOWN」を年末から販売へ
2024.7.24
Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、ヒョンデ)は、日本市場のニーズに合わせた中型EVバス「ELEC CITY TOWN(エレク シティ タウン)」の日本の正規販売店を通じた2024年末からの販売開始を発表した。
続きを読む > -
大日本印刷、「モビリティサービス協会」に発起人として参画
2024.4.24
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は4月23日、「一般社団法人モビリティサービス協会」に発起人として参画する。ビジネスモデル創出の支援、業界発展を支援するための規制や法律改正の提言、ガイドライン制定や仕組みづくりに取り組んでいる。
続きを読む > -
協業への検討開始 ソラコムとスズキ、IOT先進技術の活用へ
2024.2.21
KDDI株式会社の連結子会社である株式会社ソラコム(以下、ソラコム)と、スズキ株式会社(以下、スズキ)は2月20日、モビリティサービス分野におけるIoT先進技術の活用に向けた合意書を締結した。
続きを読む >