充電設備
-
株式会社東陽テクニカは、EV(電気自動車)充電評価サービスにおいて、1000Vの高電圧に対応したことを発表した。次世代EVに求められる高出力充電器の評価が可能となり、CHAdeMO規格に準拠した充電インフラの更なる発展に貢献する。
続きを読む > -
ホンダEV用充電インジケーター発売 充電具合を視覚的に確認可能
2025.4.14
ホンダアクセスは4月4日、ホンダのEVむけ純正アクセサリー「充電インジケーター」を全国のホンダカーズで発売することを発表した。同商品の特長は、EVがどれぐらい充電されているのかを視覚的に確認できる点だ。これにより、時間のかかる「充電」についてEV利用者が感じる不安を払拭することができる。
続きを読む > -
東京都、EVバス・EVトラック等の車両購入や充放電設備補助金実施
2025.4.2
東京都は3月31日、ゼロエミッションビークル(EV、PHEV等)の普及促進を図るため、EVバス・EVトラック等の車両購入費補助を実施することを発表した。今回補助金の対象となる車両は、EVバス、PHEVバス、EVトラック、PHEVトラックの4種類だ。
続きを読む > -
国交省、EV普及に向けた給電インフラに関する新たな技術公募開始
2025.3.31
国土交通省は3月26日、EV普及に向けた給電インフラに関する技術について、求める性能等を確認するため、新たな技術を公募することを発表した。
続きを読む > -
中部電力ミライズらの合弁会社「ミライズエネチェンジ」、EV充電事業開始
2025.3.17
中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)とENECHANGE株式会社(以下、ENECHANGE)は3月10日、両社の合弁会社「ミライズエネチェンジ株式会社」(以下、ミライズエネチェンジ)のEV充電事業開始を発表した。
続きを読む > -
デンソー、EV等の充電制御システム「EVECOM」を販売開始
2025.3.7
株式会社デンソー(以下、デンソー)は3月6日、株式会社デンソーソリューションを通じて、社用車などを保有する企業や団体、また、集合住宅や商業施設に向けて、BEV・PHEVなど電動車の充電制御システム「EVECOM(イブコム)」の販売開始を発表した。
続きを読む > -
Nature株式会社は、電気自動車(EV)の充電用コンセントをIoT化する「Nature EV Switch」を発表した。パナソニックと提携し、2025年5月より「おうちEV充電サービス」として提供開始予定。6月には自社アプリ「Nature Home」にも対応し、独自展開を図る。
続きを読む > -
三菱自動車ら、EVのコネクティッドデータを活用するPnC技術の実証実施
2025.3.3
日東工業株式会社(以下、日東工業)、東京大学生産技術研究所(以下、東京大学)、ユアスタンド株式会社(以下、ユアスタンド)、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)の4者は2月27日、充電専用カードやアプリを使わなくても充電できる「Plug & Charge(以下、PnC)」の実現に向けたEVのコネ...
続きを読む > -
テラチャージと大阪府が連携、EV充電インフラを府内公共施設に整備へ
2025.2.27
Terra Charge 株式会社(以下、テラチャージ)は2月25日、大阪府と「大阪府とTerra Charge株式会社との連携に関する協定」を2月21日に締結したと発表。府内公共施設22施設へテラチャージのEV用充電器を設置するという。
続きを読む > -
パナソニック、戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」提供開始
2025.2.26
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は2月25日、パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック エレクトリックワークス)がEVの充電管理を最適化する戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」の提供を開始することを発表した。
続きを読む >