国交省
-
【日本初】国交省、独禁法特例法に基づくバス・鉄道事業者連携共同経営認可
2022.3.25
国土交通省は、徳島県南部における共同経営計画に基づく共同経営について、独占禁止法特例法に基づく認可を行った。3月18日付のプレスリリースで明かしている。同計画は、徳島バス株式会社および四国旅客鉄道株式会社が3月3日付で申請を行っている。
続きを読む > -
経産省ら、大阪・関西万博における空飛ぶクルマ商用運航ロードマップ改訂
2022.3.23
経済産業省と国土交通省は、2025年大阪・関西万博における空飛ぶクルマの商用運航を目指すことを目標としたロードマップの改訂を行った。3月18日付のプレスリリースで明かしている。さまざまな分野の関係者が、「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けた取り組みを実施している。
続きを読む > -
国交省、マイクロモビリティ向け無線給電システム開発等の推進決定
2022.3.17
国土交通省は、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題(短期集中型)として、「安全で広範囲なマイクロモビリティ向け無線給電システムの開発」「アンモニア燃料電池の舶用応用に向けた技術開発」の2件の実施を決定した。3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、フィジカルインターネット・ロードマップ発表 物流業界課題解決へ
2022.3.10
国土交通省は、フィジカルインターネット実現会議におけるこれまでの議論を踏まえ、フィジカルインターネット・ロードマップを取りまとめた。3月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、交通ソフトインフラ海外市場等についてオンラインセミナー開催
2022.2.25
国土交通省は、交通ソフトインフラの海外市場の現況等について議論するオンラインセミナーを3月17日に開催する。2月24日付のプレスリリースで明かした。国土交通省は、オンデマンド交通サービス等デジタル技術を活用した交通ソフトインフラの海外展開を推進している。
続きを読む > -
国交省、施設点検・物資輸送などに係るドローン実証等を川崎港にて実施
2022.2.24
国土交通省は、施設点検・物資輸送などに係る国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を2月24日より実施する。2月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【特別無料開催】国交省・自工会・日本総研が登壇「自動運転移動サービスの社会実装に向けた次なる一手として官民連携の手法と可能性に迫る」社会実装に取り組む交通事業者なども多数出演 3月22日(火)開催
2022.2.24
■講演内容「自動運転移動サービスの社会実装に向けた次なる一手として官民連携の手法と可能性に迫る」2021年より、政府は自動運転移動サービスを2025年度までに40カ所以上で社会実装することを目標として掲げている。
続きを読む > -
国交省、自車位置測定技術を用いて除雪車支援 稚内空港で実証実施
2022.1.31
国土交通省は、稚内空港の制限区域において、除雪車両に自車位置測定技術を用いた運転支援ガイダンスシステムを搭載し、実証実験を実施する。1月27日付のプレスリリースで明かした。国土交通省は、空港分野の労働力不足に対応するため、空港除雪の省力化・自動化を推進している。
続きを読む > -
国交省スマートシティモデルプロジェクト、持続できるビジネスモデルの構築に課題か
2022.1.17
ビッグデータやIoTなどの新技術を活用して、都市が抱えるさまざまな課題を解決することが期待されるスマートシティ。国土交通省は、スマートシティの早期の社会実装を目指し、各都市の実証実験などを支援する「国交省スマートシティモデルプロジェクト」を行っている。
続きを読む > -
■講演内容「スマートシティ構想の現在地・未来とは? ー構想実現のキーポイントは何かー」今回のセミナーでは、‟スマートシティ構想”に焦点を当てる。内閣府は、2021年度のスマートシティ関連事業として、62地域・74事業を採択した。
続きを読む >