国交省
-
国交省、地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」開始
2025.7.1
国土交通省は、全国の「交通空白」解消など地域交通の「リ・デザイン」をさらに加速し、持続可能な地域交通を実現するため、連携・協働を軸とした地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」(コモンズ)を新たに開始することを発表した。
続きを読む > -
財務省、自動運転社会実装推進事業など28件の予算執行調査結果公表
2025.7.1
財務省は6月27日、2025年度予算執行調査事案30件のうち、調査の終了した28件の調査結果を公表した。この調査結果には自動運転社会実装推進事業も含まれている。
続きを読む > -
国交省、2025年版国土交通白書公表 省人化技術利活用等を取り上げ
2025.6.26
国土交通省は6月24日、2025年版国土交通白書を公表した。今回の白書は、「みんなで支え合う活力あふれる社会」をテーマとして、担い手不足等によるサービスの供給制約を取り上げているという。
続きを読む > -
信州大学発スタートアップの株式会社TRILL.は、国土交通省が推進する「地域交通DXプロジェクト」の一環として、法人車両などを活用したカーシェアリングサービス「OURCAR(アワカ)」の実証実験を2025年10月1日から長野県内で開始する。
続きを読む > -
国交省、PLATEAU RFI#1実施 エコシステム本格構築へ
2025.6.20
国土交通省は6月16日、Project PLATEAU(プラトー)における3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化の各取り組みにおいて、2026年度に向けた情報提供依頼(RFI#1)実施を発表した。同省は、これまでさまざまなプレイヤーと連携し、Project PLATEAUを推進。
続きを読む > -
国交省、ペダル踏み間違い時加速抑制装置の適用義務化 対象はオートマ車
2025.6.19
国土交通省は6月17日、道路運送車両の保安基準等を改正し、乗用車について、国際基準に適合する装置の搭載を義務づけることを発表した。
続きを読む > -
国交省、『交通空白』解消パイロット・プロジェクト第4弾として10件発表
2025.6.18
国土交通省は6月17日、「『交通空白』解消・官民連携プラットフォーム」の取り組みの一つである「『交通空白』解消パイロット・プロジェクト」について第4弾を発表した。
続きを読む > -
【大阪・関西万博】国交省PLATEAU、3D都市モデル実用化の現在地を示す
2025.6.17
大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」において、国交省が主導する3D都市モデル整備プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」の展示が行われた。
続きを読む > -
国土交通省DXビジョン策定 データ活用やオープンデータ化推進
2025.6.17
国土交通省は6月13日、今後の目指すべき方向性や取り組みを強化すべき領域を明確に示した「国土交通省DXビジョン」策定を発表した。
続きを読む > -
物流ソリューション取り組みまとめ【2024年6月~2025年6月】
2025.6.16
トラック事業における時間外労働上限規制による影響、いわゆる「物流の2024年問題」は、2025年に入っても問題視されている。その解決策として、モーダルシフト、共同輸送、自動運転といったソリューションを、各省庁含めたさまざまな企業や組織が提案し、実証を行っている。
続きを読む >