国交省
-
名古屋鉄道ら、オフエアポート・チェックインの実証実施 混雑緩和狙う
2024.1.29
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)らは1月24日、「オフエアポート・チェックイン推進プロジェクト」立ち上げを発表した。航空旅客の手荷物を名鉄名古屋駅に近接する施設で預かり、搭乗予定の飛行機に積み込み、目的地の空港まで直送する実証実験を実施するという。
続きを読む > -
国交省、バッテリー交換式EV技術の国連基準化を目指し会合開始へ
2024.1.29
国土交通省は1月24日、バッテリー交換式EV技術の国連基準化を目指し、オールジャパンで取り組みを推進すると発表した。国土交通省は、これまでカーボンニュートラルの達成に向け、EVの安全性等に関する国連基準の策定を主導し普及を促進してきた。
続きを読む > -
国交省、共創モデル実証プロジェクトについて計71件の採択発表
2024.1.22
国土交通省は1月18日、「共創モデル実証プロジェクト」について、地域交通の維持・活性化に取り組む「共創モデル実証運行事業」については33件、「人材育成事業」については38件の事業採択を発表した。2023年8月~12月にかけて随時採択してきたという。
続きを読む > -
名古屋鉄道、輸送と点検・巡視を組み合わせたドローン活用の実証実施
2024.1.22
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)は1月17日、「輸送と点検・巡視を組み合わせたドローン活用」をテーマとした実証実験を実施すると発表した。同実証は、愛知県から受託した「あいちモビリティイノベーションプロジェクト『空と道がつながる愛知モデル 2030』 実証実験業務」の一環として実施する。
続きを読む > -
住友商事ら、EVのバッテリーへの影響検証 全国的な利用可否実証へ
2024.1.22
住友商事株式会社(以下、住友商事)らは1月17日、EVの導入に課題を持つ沖縄県や北海道など気候寒暖差が顕著な地域へのEV導入を1月より推進すると発表した。今回の取り組みは、第一交通産業株式会社(以下、第一交通)、住友商事、住友三井オートサービス株式会社(以下、SMAS)で実施する。
続きを読む > -
NEC、自動運転を支援する路車協調システムの実証を1月中旬より開始
2024.1.17
日本電気株式会社(以下、NEC)は1月16日、ローカル5G等を組み合わせた自動運転を支援する路車協調システムの実証を1月中旬より順次開始すると発表した。
続きを読む > -
WILLERとティアフォー、自動運転サービス導入を見据えた実証実施へ
2024.1.16
WILLER株式会社(以下、WILLER)と株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は1月11日、新潟交通佐渡株式会社と連携し、自動運転サービス導入を見据えた実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
東海理化、常滑市の自動運転バス実証に参画 遠隔監視システム提供へ
2024.1.11
株式会社東海理化(以下、東海理化)は1月10日、愛知県常滑市(以下、常滑市)で実施する自動運転バス実証実験に参画すると発表した。
続きを読む > -
三菱電機のモビリティ関連取り組みまとめ【2023年1月~12月】
2024.1.9
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、自動車機器、半導体、自動運転などといった形でモビリティ関連の取り組みを進めている。当記事では、2023年1月~12月に行われた三菱電機関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
こども相乗りタクシー実証のサポート業務、アディッシュプラスが担当
2024.1.9
アディッシュ株式会社は1月4日、子会社であるアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)が、共創型こども相乗りタクシー実証事業「hab」のカスタマーサクセス・カスタマーサポート業務を担当すると発表した。
続きを読む >