大阪・関西万博
-
日本ペイント、大阪・関西万博の自動運転にターゲットラインペイント提供
2025.4.23
日本ペイント・インダストリアルコーティングスはこのたび、大阪・関西万博において、来場者輸送を担う自動運転バス向けに自動運転用特殊塗料「ターゲットラインペイント」を提供することを発表した。
続きを読む > -
SkyDrive、大阪・関西万博で「SKYDRIVE」のモック展示
2025.4.23
SkyDriveは4月21日、大阪・関西万博の期間中、会場内の「空飛ぶクルマ ステーション」で、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のフルスケールモック展示を発表した。
続きを読む > -
次世代太陽電池取り組みまとめ【2024年4月~2025年4月】
2025.4.21
再生可能エネルギーが注目を集める中で、ペロブスカイトをはじめとした次世代太陽電池が注目を集めている。NEDOが策定した太陽光発電開発戦略2025にも次世代型太陽電池の開発が技術的方策の1つに数えられており、今後も広く推し進められていくはずだ。
続きを読む > -
ENEOSら、大阪・関西万博期間に合成燃料を来賓・関係者向け車両に活用
2025.4.18
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダは4月11日、大阪・関西万博開催期間中の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車の提供を行うことを発表した。
続きを読む > -
Will Smart、夢洲第1交通ターミナルに統合管理システム提供
2025.4.17
Will Smartは4月7日、関西の主要駅と2025年に夢洲で開催される国際イベントの会場間を移動するための拠点となる「夢洲第1交通ターミナル」において省人化と業務効率化を実現するバスターミナル向け統合管理システムを4月13日以降提供することを発表した。
続きを読む > -
ENEOSらが万博シャトルバスを公開 合成燃料で走行する車両は国内初
2025.4.16
ENEOS、西日本JRバス、日野自動車の3社は3月27日、グリーン水素と二酸化炭素由来の合成燃料で走る万博シャトルバスを公開した。3月27日に大阪市内で式典を開催した。水素と二酸化炭素から一貫製造した合成燃料を営業車両の運行に使用するのは国内で初めて。
続きを読む > -
ホンダ、大阪・関西万博にUNI-ONE新型出展 試乗体験も実施
2025.4.15
ホンダは4月11日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の新型を、大阪・関西万博に出展することを発表した。
続きを読む > -
パナソニックら、大阪・関西万博で水素サプライチェーンモデルの実装完了
2025.4.15
NTTアノードエナジーとパナソニックは4月7日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)において、水素の普及に向けた、水素サプライチェーンモデルの実装完了を発表した。
続きを読む > -
Osaka metroグループ会社、大阪・関西万博でギャラリー公開
2025.4.14
Osaka metroは4月10日、同社グループ会社である大阪メトロアドエラが2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のバーチャル会場 「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に広報・プロモーション参加の協賛特典ルーム「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」を公開することを発表した。
続きを読む > -
日立、大阪・関西万博会場に通じる交通情報収集等を行うシステム運用開始
2025.4.11
日立は4月8日、2025年日本国際博覧会協会と共同で、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の開催にあたり、会場に通じる交通情報の収集、一元化を行う万博交通情報システムを開発し、4月13日から運用を開始することを発表した。
続きを読む >