日本信号
-
大阪メトロら、大阪・関西万博での来場者輸送需要に向けた実証実験開始
2021.11.25
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、大阪メトロ)は、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送において、レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代の交通管制システムの提供を目指した実証実験を行う。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ドコモ、セルラーV2X活用可能な実証実験環境を提供開始 自動運転を検証
2021.11.17
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、自動運転システムの研究開発を行う企業や団体に実証実験環境(千葉県柏市・柏の葉キャンパス駅周辺)の提供を開始する。11月15日付のプレスリリースで明かした。同環境の特徴は、5.9GHz帯に対応したセルラーV2Xを活用できることだ。
続きを読む > -
「離島における観光型MaaS」ドコモ・アイサンら三河湾の日間賀島で実証
2020.1.10
NTTドコモ、アイサンテクノロジーら7社1大学は、日間賀島(愛知県知多郡南知多町)で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマとした自動運転の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
(株)ジェイテクトは11月8日、東日本旅客鉄道(株)、ソフトバンク(株)、先進モビリティ(株)、愛知製鋼(株)、SBドライブ(株)、京セラ(株)、京セラコミュニケーションシステム(株)、日本信号(株)および日本電気(株)とモビリティ変革コンソーシアムで、「JR東日本管内のBRT※におけるバス自動運転...
続きを読む > -
DeNA 携帯電話網を用いた遠隔型自動運転車両の公道実験を実施
2019.3.6
株式会社ディー・エヌ・エー(以下 DeNA)は、日本信号株式会社(以下 日本信号) 、アイサンテクノロジー株式会社と、愛知県常滑市の中部国際空港島の公道において複数台の遠隔型自動運転車両に携帯電話網を用いて信号情報を送り、走行する実証実験を2019年3月3日に行った。
続きを読む > -
モビリティ変革コンソーシアム、JR東日本管内のBRT専用道でバス自動運転の実証実験を開始
2018.12.10
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、先進モビリティ株式会社、愛知製鋼株式会社、京セラ株式会社、ソフトバンク株式会社、日本信号株式会社および日本電気株式会社(NEC)はJR東日本が主催するモビリティ変革コンソーシアムで「JR東日本管内のBRT※におけるバス自動運転の技術実証」を行うと発表した。
続きを読む >