自動運転
-
モビリティ・ジャーナリストの楠田悦子氏が執筆した『二次交通の教科書 地域の稼ぐ力を高める(以下、本書)』は、地域の観光振興と交通課題に対して当事者目線で向き合った実践的ガイドブックだ。
続きを読む > -
ティアフォー、経産省の開発・実証支援事業「自動運転トラック開発」完了
2025.5.8
ティアフォーは4月28日、経済産業省の補助事業「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援事業」のうち、物流業界の課題であるドライバー不足の解決に向けた「自動運転トラック開発事業」完了を発表した。
続きを読む > -
ティアフォー、カーネギーメロン大学と協業 自動運転「レベル4+」実現へ
2025.5.2
ティアフォーは4月25日、自動運転「レベル4+」という新たな概念を提唱し、その実現に向けて、カーネギーメロン大学(CMU)との戦略的協業開始を発表した。
続きを読む > -
トヨタとWaymo、自動運転関連の戦略的パートナーシップで基本合意
2025.5.1
トヨタ自動車(以下、トヨタ)とWaymoは4月30日、自動運転の開発と普及における戦略的パートナーシップに関する基本合意を発表した。トヨタとWaymoは、互いの強みを結集し、新たな自動運転の車両プラットフォーム開発における協業を目指すという。
続きを読む > -
経産省、自動運転の実用化等係る高速道FOT実証実験の参加公募開始
2025.4.30
経済産業省はこのたび、2025年度『自動運転の実用化・普及展開および標準化・規格化に係る高速道FOT実証実験』の参加者公募を開始した。
続きを読む > -
日産自動車は4月22日、「NISSAN START AGAIN 2025」と題した記者会見を開いた。第3世代e-POWERを搭載したエルグランドをはじめ2026年度にかけて4車種の発売を計画していることを明らかにした。また、新ブランドアンバサダーに俳優の鈴木亮平さんを起用することを発表。
続きを読む > -
ソニー・ホンダモビリティやチューリングら、平和島自動運転協議会発足へ
2025.4.28
チューリング、Applied Intuition社、ソニー・ホンダモビリティ、日本政策投資銀行(以下、DBJ)、日本経済研究所(以下、JERI)、東京流通センター(以下、TRC)は4月25日、「平和島自動運転協議会」をTRC構内を拠点として5月22日に発足させることを発表した。
続きを読む > -
日産、アンビシャスタイムの実証開始 移動しながら冒険型旅行体験などが可能に
2025.4.25
日産自動車(以下、日産)は4月24日、新たなモビリティサービス用プラットフォーム「アンビシャスタイム」の実証実験開始を発表した。同プロジェクトの目的は、ユーザーの「時間があれば本当はやりたかった」という希望を叶える、新たな時間「アンビシャスタイム」を創出することだ。
続きを読む > -
日本製鉄とティアフォー、鋼材搬送車の自動運転共同プロジェクトの現状発表
2025.4.24
日本製鉄とティアフォーは4月9日、2025年度に日本製鉄・名古屋製鉄所内で鋼材搬送車の自動運転開始を見込む。23年度に開始した共同プロジェクトの現状として発表した。両社は、大型特殊車両・キャリアを自動運転化する共同開発プロジェクトを推進している。
続きを読む > -
1990年代に初期の先進運転支援システム(ADAS)が市場投入されてから約30年が経過し、ADASの普及は競争圧力、法規制、安全性能評価団体によるインセンティブ、センサコストの低下といった要因により、実質的な成長を示し始めている。
続きを読む >