あいおいニッセイ同和損保
-
MIRAI-LABOら、中古EVバッテリーの二次流通促進で提携
2025.5.7
MIRAI-LABOとあいおいニッセイ同和損害保険(以下、あいおいニッセイ同和損保)は5月1日、中古EVバッテリーの二次流通促進に向けた資本業務提携契約締結を発表した。
続きを読む > -
ライドシェア関連取り組みまとめ【2024年4月~2025年4月】
2025.4.7
自家用車活用事業(以下、日本版ライドシェア)が解禁されて1年が経過した。この間にライドシェアサービス提供をはじめとして、ライドシェア関連のシステムの提供、ライドシェア専用保険の提供、観光地での実証実験、貨客混載によるライドシェアドライバーの収入向上化などの取り組みが進められている。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保とGO、ライドシェア保険を4月より改定へ
2025.3.6
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)とGO株式会社(以下、GO)は2月7日、あいおいニッセイ同和損保が提供するライドシェア事業向け自動車保険「移動支援サービス事業用自動車保険特約」(以下、ライドシェア保険)の改定を発表した。
続きを読む > -
パナソニックら、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池向け保険開発へ
2025.2.10
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)と、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2月7日、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム(業務産業用併設、系統/再生可能エネルギー併設など)向けの保険商品開発に関する協定締結を発表した。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保、自動運転車両のODD設計支援を開始
2025.1.10
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2024年12月25日、同社が保有するテレマティクス自動車保険のデータ・ノウハウを活用した自動運転車両の走行ルート設定や自動運転データの分析など、自動運転車両のODD※設計支援を2025年1月以降に開始すると発表した。
続きを読む > -
日本版ライドシェア支援へ GOとあいおいニッセイ同和損保が連携
2024.8.22
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)と、GO株式会社(以下、GO)は8月20日、ライドシェア事業のドライバー・車両の増減や稼働日数を保険会社へ簡便に通知できる仕組みの全国展開を発表した。
続きを読む > -
EVの電欠現場駆け付け充電サービス、三井住友海上らがトライアル開始
2024.8.7
三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)らは7月26日、EVが公道で電池切れ(以下、電欠)を起こした際の「電欠現場駆け付け充電サービス」のトライアル開始を発表した。
続きを読む > -
自動車事故発生後の通院等に利用可能、GOらが新サービス提供開始
2023.10.10
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)とGO株式会社(以下、GO)は10月6日、「GOチケット」を自動車事故発生後の通院等の移動に活用できるサービス開始を発表した。「GOチケット」は、タクシーアプリ「GO」で利用できるデジタルタクシーチケットだ。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保ら、空飛ぶクルマなどの社会実装に向け共同研究へ
2023.9.13
法政大学大学院アーバンエアモビリティ研究所(以下、HUAM)らは9月11日、空飛ぶクルマなどのアーバンエアモビリティの社会実装に向けた共同研究契約の締結を発表した。
続きを読む > -
改正道交法対応 ナビタイム、電動キックボード等向けルート検索機能提供へ
2023.7.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、7月1日に施行された道路交通法の改正に対応し、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)向けのルート検索機能を提供開始する。
続きを読む >