まちづくり
-
トヨタが挑む交通安全|沖縄県警と連携する「沖縄ゆいまーるプロジェクト」
2024.7.22
沖縄県で画期的な交通事故削減の取り組みが進行している。トヨタ・モビリティ基金を中心に9つの組織が連携する「沖縄ゆいまーるプロジェクト」だ。最新技術とビッグデータを活用し、警察の事故データと車両のプローブデータを組み合わせて高精度で危険地点を特定。
続きを読む > -
神戸市とJR西日本が団地の「駅マエ化」で提携 若年ファミリー層の郊外居住を推進
2024.7.17
神戸市とJR西日本が、郊外団地への若年ファミリー世帯の入居と鉄道利用を促進する「団地まるごと駅マエ化プロジェクト」を開始。JR西日本の定期券と電動シェアモビリティ「LUUP」の利用クーポンをセットで提供し、団地を"まるごと駅マエ化"する新しい暮らし方を実証実験する。
続きを読む > -
KGモーターズ|小型モビリティロボット「mibot」の展示イベント開催
2024.7.3
KGモーターズが小型モビリティロボット「mibot」の展示イベントを広島と東京で開催。レトロで近未来的なデザインの1人乗り電気自動車で、安全性、快適性、経済性、環境性能に優れる。2024年8月から先行注文受付開始予定。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
滋賀県・NTT西日本等が自動運転の実証・実装に向けた調査事業を開始
2024.6.20
滋賀県、NTT西日本、NTTビジネスソリューションズ、マクニカが自動運転社会実装推進コンソーシアムを締結。自動運転技術を活用し、持続可能な公共交通の実現に向けた調査事業を推進。2025年度の実証運行を目指す。
続きを読む > -
ボールドライト、プラチナマップに面的DX実装の新機能を提供
2024.6.7
ボールドライト株式会社は6月5日、観光DXプラットフォーム「プラチナマップ」にて面的DXを実装する新オプション機能「プラチナマップ ノード(Platinumaps Node)」の提供を開始した。
続きを読む > -
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は6月4日、九州におけるシームレスな移動の実現を目指す「九州MaaS」の実施主体として「九州MaaS協議会」に参画した。九州MaaSは、九州経済連合会をはじめ九州各県および交通事業者を中心に約80社・団体が参加している。
続きを読む > -
日産のEV・電動化関連まとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.6.3
日産自動車株式会社(以下、日産)は、EVの普及と並行して、EVを防災対策として活用する方法についても模索している。EVを蓄電池として使用するほか、エネルギーを地産地消する方法を模索したり、EVバッテリーを再利用したポータブル電源を発売したりもしている。
続きを読む > -
日本初! WoltがEVを利用したデリバリーを開始
2024.5.17
Wolt Japan株式会社(以下、Wolt)は5月16日、日産自動車株式会社(以下、日産)の軽EV「SAKURA」でのデリバリーを札幌と盛岡にて開始。EVを利用したデリバリーは日本で初めての試みとなる。
続きを読む > -
「グリーンコープ生協くまもと」で初の電気自動車(EV)を導入
2024.5.17
グリーンコープ生協くまもとが、配送や営業用の車両として電気自動車(EV)を初めて導入することを決定した。温室効果ガス削減に向け、「OUR GREEN」と題した一連の取り組みを今年から本格化させる。2027年の完全カーボンニュートラル実現を目指す。
続きを読む >