まちづくり
-
警察庁、2025年8月の交通事故統計発表 死亡事故は200件
2025.9.24
警察庁は9月17日、2025年8月の交通事故統計を発表した。今回の統計によると、2025年8月の交通事故件数(速報値)は2万2694件、前年同期比で462件・2.0%減だった。また、1月から8月末までの事故件数は18万3878件と前年同期比で3489件、1.9%減少した。
続きを読む > -
マクニカ、国交省採択の東濃地域自動運転事業支援 リニア開業等見据える
2025.9.22
マクニカは9月17日、日本初※となる6自治体による広域連携および自動運転実証運行を行う、岐阜県東濃5市(恵那、多治見、中津川、瑞浪、土岐)と下呂市において、国土交通省に採択された自動運転社会実装推進事業(重点支援事業)を支援すると発表した。
続きを読む > -
セイノーホールディングス傘下のセイノーラストワンマイル(SLO)は、国の宅配便統計には含まれない「コミュニティー配送」や自家物流といった領域のラストワンマイル事業を強化する方針を明らかにした。ネットスーパーや置き配、小荷物配送など、多様化する生活ニーズに対応した配送ネットワークを構築。
続きを読む > -
長野県大町市は、北アルプスの雄大な自然に抱かれた観光都市である。しかし、多くの観光地がそうであるように、旅行者の「足」の確保という課題を抱えていた。点在する魅力的な観光スポットを効率的に巡る手段が乏しく、特に急増するインバウンド(訪日外国人)観光客への対応は急務であった。
続きを読む > -
【PR】JR東日本やAMANEモビリティハブ千葉駅拠点に実証
2025.9.11
JR東日本は、LIGARE運営元の関連会社でモビリティ関係の事業開発を行う株式会社AMANE、ジオテクノロジーズと共に千葉駅を起点とするモビリティハブ「千葉ぷらっと」の実証実験を始めると9月10日、発表した。
続きを読む > -
JR東とNRI、地方創生に向け新会社設立 地域イノベーターを支援
2025.9.11
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は9月9日、野村総合研究所(以下、NRI)と共同で、地域創生を目的として地域みらいブレインリンクを設立すると発表した。地域みらいブレインリンクの目的は、地域イノベーターに対して、ビジネスの種づくりから社会実装までを支援することだ。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
scheme verge、大丸有地区でのワーカー等のデータ分析
2025.9.3
scheme verge社は9月1日、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会と協力し、大手町・丸の内・有楽町地区(以下、大丸有地区)におけるワーカー・来街者動態の把握に向けたデータ分析および、まちづくりの各領域ごとの検討と連携して分析実施を発表した。
続きを読む > -
オムロン ソーシアルソリューションズ(以下OSS)は、長野県駒ヶ根市で公共ライドシェアサービスの実証実験を2025年12月27日まで行うと9月1日発表した。昨年度に続く第2弾となり、地域のタクシー事業者と連携して「タクシー×ライドシェア」の仕組みを構築。
続きを読む > -
警察庁、2025年7月の交通事故統計発表 死亡事故は181件
2025.8.22
警察庁は8月19日、2025年7月分の交通事故統計を発表した。今回の統計によると、7月の交通事故件数は2万4882件と前年同期比で872件の増加、増減率は3.6だった。また、7月末時点での交通事故件数は16万1184件と前年同期比で-3027件、増減率は-1.8となっている。
続きを読む >












