アイサンテクノロジー
-
Level Ⅳ Discoveryが自動運転の実装、共創シンポ 試乗も
2025.2.19
損保ジャパン、ティアフォー、アイサンテクノロジーの3社が構成するLevel IV Discovery事務局は、3月6日と7日に長野県塩尻市内で第7回Level Ⅳ Discoveryシンポジウムを開催する。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、A-Drive、JR東日本が協業で地域課題解決に挑む
2025.2.18
アイサンテクノロジー、A-Drive、JR東日本の3社が、自動運転技術とMaaSを組み合わせた新たなモビリティ事業で協業を開始する。主な目的は、地域公共交通におけるドライバー不足や住民の移動不便を解消し、観光資源との連携を促進することにある。
続きを読む > -
ティアフォーら、自動運転レベル4運行許可を長野県塩尻市で取得
2025.1.14
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は1月10日、長野県塩尻市、塩尻市振興公社、アルピコ交通株式会社、アルピコタクシー株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、A-Drive株式会社、損害保険ジャパン株式会社と共に、道路交通法に基づく特定自動運行の許可取得を発表した。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、ティアフォー製自動運転バス販売取り扱い開始
2024.12.5
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は12月4日、株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)が提供する自動運転機能対応EVの生産加速ソリューション「ファンファーレ」ラインナップの新モデルとして発表をした「Minibus 2.0」の販売取り扱い開始を発表した。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、茨城県つくば市の自動運転バス走行実証に参画
2024.10.30
アイサンテクノロジー株式会社は、茨城県つくば市で実施予定の自動運転バス走行実証への参画を発表した。同実証は、内閣府の「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」として採択されたもので、KDDI株式会社が事業企画・統括を務め、2025年1月から実施する。
続きを読む > -
歩車共存の自動運転バス実証 損保ジャパンら愛知モリコロパークで開始
2024.10.16
損害保険ジャパンなど6社が、愛知県のモリコロパークで自動運転バスの実証実験を実施している。この実験は、多数の歩行者がいる環境での歩車共存を検証することを目的とし、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズを幹事会社とする企業グループが参加する。無料・事前予約なしで試乗可能。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、自動運転バス運行の実証に参画 都市サービス高度化を目指す
2024.4.17
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は4月16日、株式会社オリエンタルコンサルタンツとIntelligence Design株式会社とともに、長野県飯田市(以下、飯田市)の中心市街地における「自動運転バス運行の実証実験」に参画したと発表。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、川崎市の自動運転実装推進協議会に参画
2024.4.10
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は4月5日、自動運転の実装に向けた取り組みを多様な主体との連携・共創によって推進するために設立された「川崎市自動運転実装推進協議会」(以下、協議会)に参画したと発表。
続きを読む > -
「現行路線バスそのまま自動運転」に挑戦 “バスの街”平塚市の初実証
2024.3.29
神奈川県平塚市は2月、初の自動運転実証実験を終えた。商業バス路線を、実際に運行している大型バスで走るという点で目を引く実証だ。市は、平塚駅から東京駅まで鉄道で60分足らずの首都圏に位置。だが、他の自治体と同様に、公共交通とりわけバス路線の維持が課題に上がる現状はある。
続きを読む > -
BOLDLYら、小松市で自動運転バスの通年運行開始
2024.3.12
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)らは3月8日、石川県小松市(以下、小松市)で自動運転バスの通年運行の開始を発表した。
続きを読む >