アプリ
-
GO、相乗りサービス「GO SHUTTLE」を12月11日より提供開始
2024.12.9
GO株式会社(以下、GO)は12月5日、同社提供アプリ「GO」で相乗りサービス「GO SHUTTLE(ゴーシャトル)」を日本交通株式会社子会社である株式会社ハロートーキョーの運行協力を得て豊洲や勝どきなど湾岸エリアで12月11日より提供開始することを発表した。
続きを読む > -
日立市と日立製作所、2035年の「日立市の公共交通の将来像」発表
2024.11.29
茨城県日立市(以下、日立市)と株式会社日立製作所(以下、日立製作所)は11月22日、次世代未来都市(スマートシティ)の実現にむけた共創プロジェクトで推進するテーマの一つ「公共交通のスマート化」において、2035年の「日立市の公共交通の将来像」として、グランドデザインを発表した。
続きを読む > -
JR東日本ら、タクシー乗り場のリアルタイム混雑可視化の実証実施へ
2024.11.21
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、DXCテクノロジー・ジャパン株式会社、株式会社日立製作所、大和自動車交通株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は11月19日、「タクシー乗り場のリアルタイム混雑可視化」実証と題し、4カ所のタクシー乗り場で実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
ナビタイム、AIによる駅混雑予測を活用した推奨出発時刻等を提供開始
2024.11.18
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は11月15日、乗換案内アプリ「乗換NAVITIME」で、AIによる駅混雑予測に基づき、ルート検索結果で提示する乗換時間に間に合わない可能性がある場合に、混雑を考慮した推奨出発時間や到着予定時刻、混雑する乗換駅を避ける代替ルートを提案する機能を提...
続きを読む > -
日産、EV優遇施策を琵琶湖周辺で開始 滋賀県らのキャンペーンと連携
2024.10.28
滋賀県、公益社団法人びわこビジターズビューロー、および日産自動車株式会社(以下、日産)は10月22日、観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」と連携し、EV優遇施策を23日より開始すると発表した。
続きを読む > -
ホンダとプラゴ、EV関連で提携 充電・決済一括実施システム開発へ
2024.10.18
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は10月17日、株式会社プラゴ(以下、プラゴ)と、公共充電ネットワークの拡大に関する業務提携契約および、EVに充電プラグを差し込むだけで充電と決済ができるプラグアンドチャージ※1(以下、PnC)システムの共同開発契約締結を発表した。
続きを読む > -
JR東日本ら、公共ライドシェア実証を野沢温泉村内で11月より実施
2024.10.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局、株式会社AMANE、株式会社日本総合研究所は10月11日、JR東日本主催の「WaaS共創コンソーシアム※1」による取り組みの一環として長野県・野沢温泉村内での公共ライドシェア※2の実証実験を11月1日より実施す...
続きを読む > -
南海バス・南海ウイングバスでアプリによる「定期券」の取扱いを開始
2024.9.10
レシップ株式会社(以下、レシップ)は9月10日、南海バス株式会社(以下、南海バス)、南海ウイングバス株式会社(以下、南海ウイングバス)において、スマホ乗車券アプリ「QUICK RIDE」を導入し、「定期券」の取扱いを開始すると発表した。
続きを読む > -
キックボードLime日本で30年に全国展開、24年内に2千台
2024.9.6
キックボードなど電動マイクロモビリティのシェアリング大手「Lime」が、8月に都内で開始した日本事業を拡大する。2025年3月までに関東地方の主要都市へ進出し、30年までに東名阪はじめ全国展開を見込む。包括連携協定を結んだ三井住友海上など事業パートナーや自治体との協業を重視して進める。
続きを読む > -
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、株式会社INFORICH(以下、INFORICH)が展開するシェアリングエコノミープラットフォームアプリ「ShareSPOT」にて、9月3日からシェアサイクル「HELLO CYCLING」のサービス提供を開始したと9月5日に発表した。
続きを読む >