アプリ
-
ゼンリン運営観光サービス、北九州と雲仙を追加 九州各県への導入推進
2025.9.29
ゼンリンは9月18日、観光サービス「STLOCAL(ストローカル)」を拡大し、福岡県の北九州エリアと長崎県の雲仙市エリアを9月18日より追加すると発表した。北九州エリアは福岡県で初めての展開になる。
続きを読む > -
TMF、福祉機器展に出展 日常生活に重点を置いた製品・サービス紹介
2025.9.25
トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、2025年10月に開催される「H.C.R. 2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム」、および視覚障がい者向けの総合イベントである「サイトワールド2025」※に出展し、「Mobility for ALL」プロジェクトで活動する6つのチームの製品・サービス...
続きを読む > -
VISH、スマホ1台でバスの位置情報を共有できる「バスキャッチライト」発表
2025.9.24
バスロケーションシステムを手掛けるVISHは、ドライバーのスマートフォンだけで送迎バスなどの現在地を共有できる新サービス「バスキャッチライト」を発表し、9月19日から事前登録を開始した。専用機器は不要で、利用者は共有されたURLを開くだけで車両の”いまどこ?”を確認できる。
続きを読む > -
通勤ルートの渋滞時間予測を通知 ナビタイム、カーナビアプリで提供開始
2025.9.22
KDDIとナビタイムジャパンは9月18日、協業で提供中のカーナビアプリ「auカーナビ」で、通勤ルートの予測所要時間をプッシュ通知で知らせる「通勤ルート渋滞チェッカー」の提供開始を発表した。iOS版は2025年9月18日から、Android版は2025年10月に対応するという。
続きを読む > -
REXEV、EVを活用した開発等支援プラットフォームの展開本格化
2025.9.22
REXEV社は9月18日、EVを活用した新たなサービスや事業開発を支援する統合プラットフォーム「eモビリティマネジメントプラットフォーム(eMMP)」の外部展開を本格化すると発表した。
続きを読む > -
チャリチャリ、熊本市周辺の利用可能エリア拡大 自転車2050台体制へ
2025.9.17
チャリチャリ社は9月16日、熊本県熊本市および菊陽町の運動公園・武蔵塚エリアと菊陽町内の一部エリアへ利用可能範囲拡大を発表した。これにより、熊本市内と菊陽町のエリアが接続されることで、一つのエリアとして利用可能となる。今般のエリア拡大は、当初の展開計画を前倒しで実現したものだ。
続きを読む > -
ENECHANGEは、同社が運営するEV充電情報サイト「EVsmart.net」およびAPIサービスにおいて、全国のEV充電器6,194件の座標情報を高精度化するアップデートを実施した。これまで地図上の表示と実際の設置場所にズレが生じるケースがあったが、今回の更新で誤差を大幅に縮小。
続きを読む > -
スズキ、SUV新型「ビクトリス」発表 東芝ら合弁会社の電池使用
2025.9.8
スズキは9月3日、同社子会社マルチ・スズキ・インディア社(以下、マルチ・スズキ)によるSUVの新型「ビクトリス」を発表した。新型「ビクトリス」は、マルチ・スズキのカルコダ工場にて生産し、アリーナ店で販売する。インド国内向けだけではなく、100以上の国・地域へ輸出されるという。
続きを読む > -
S.RIDE、燃料電池タクシー配車を都内で開始 100台規模へ拡大予定
2025.9.8
S.RIDE社は9月3日、東京都内で燃料電池自動車(FCEV)「クラウン FCEV」を活用した環境負荷の少ない燃料電池タクシー(水素タクシー)の配車開始を発表した。今回の取り組みは、東京都が2025年9月3日に発足させた新プロジェクト「TOKYO H2」の一環として実施されるものだ。
続きを読む > -
OpenStreetとLime、相互利用連携開始 インバウンド促進へ
2025.9.4
OpenStreet社とLime社は9月3日、業務提携し、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」と「Lime」の相互利用連携を開始することを発表した。OpenStreet社はこれまで、ドコモ・バイクシェアと業務提携しており、ポートの共同利用を始めている。
続きを読む >