アプリ
-
S.RIDEがアプリで都内ライドシェア開始、国際自動車・大和自動車交通と
2024.4.5
タクシー配車アプリ大手のS.RIDEは4月4日、同社のアプリ「S.RIDE」でライドシェア配車が可能になったと発表した。提携するタクシー会社、国際自動車と大和自動車交通によるライドシェア(自家用車活用事業)運行車両への配車を東京23区と武蔵野市、三鷹市で4月中に開始し、順次拡大する計画。
続きを読む > -
新電元、EV用「見せない普通充電器」がシェア型決済サービスと連携可能に
2024.4.3
新電元工業株式会社は4月1日、EV用6kW「見せない普通充電器」に、パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社が提供するEV充電サービス「everiwa Charger Share」(エブリワ.チャージャー.シェア)が2024年夏から連携開始すると発表した。
続きを読む > -
自動運転EV開発に取り組むチューリング、自動運転領域でS.RIDEと協業
2024.3.22
完全自動運転車両の開発・販売に取り組むTuring株式会社(以下、チューリング)は3月21日、S.RIDE株式会社(以下、S.RIDE) と、自動運転領域において協業を開始すると発表した。
続きを読む > -
MaaS Globalが破産申請
2024.3.19
海外メディア「Shifted」は3月15日、2015年にフィンランド・ヘルシンキで設立したモビリティアプリケーション開発企業のMaaS Global社が、ヘルシンキ地方裁判所に破産申請を行ったと発表した。同社はこれまで1億6200万ドル以上を調達。
続きを読む > -
メルカリら出資newmo大阪でライドシェア、タクシー会社通じ全国へ
2024.3.15
2024年1月に設立した企業「newmo」(読み:ニューモ、本社:東京都港区、青柳直樹CEO)は3月7日、24年秋に大阪府でライドシェアを開始すると発表した。大阪府のタクシー会社「岸交」に出資済み。関連する法制度が流動的な中で同社を通じてタクシー・ライドシェア事業を始める。
続きを読む > -
ソニーグループのS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)は3月13日、タクシーアプリ「S.RIDE」を用いた自家用車活用事業(以下、ライドシェア)の支援を開始すると発表した。対象地域は東京23区、武蔵野市、三鷹市。タクシー事業者によるライドシェアの運用は4月より順次開始していく。
続きを読む > -
ライドシェア4区域で曜日・時間限定4月に開始方針、国交省
2024.3.14
国土交通省は3月13日、タクシーが不足している4営業区域・時間帯・不足車両数を発表した。タクシー事業者の管理下で一般ドライバー・自家用車による有償運送を行う「自家用車活用事業」(日本版ライドシェア)制度創設に関した発表。
続きを読む > -
REA、AI乗合配車システムを活用した予約型乗合交通の実証運行開始
2024.3.13
株式会社REA(以下、REA)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、岡山県津山市の3者は3月12日、予約型乗合交通「のるイコつやま」の実証運行開始を発表した。
続きを読む > -
駐車場検索アプリ「P-Collection」を運営するパーキングサイエンス株式会社(本社:神奈川県藤沢市)は2月27日、同アプリが駐車場予約アプリ「akippa」と駐車場位置、予約情報のAPI連携を始めたと発表した。アプリによる駐車場の検索、予約の利便性を高める。
続きを読む > -
JAL、インバウンド向けアプリ活用の情報集約サービス実証実施
2024.3.1
日本航空株式会社(以下、JAL)は、2月26日、新潟県妙高市(以下、妙高市)で訪日外国人向けに、公共交通機関や観光地などの情報をアプリに集約し、利用者の旅程・位置情報に合った適切なタイミングで情報提供する実証実施を発表した。
続きを読む >