アプリ
-
コンチネンタル、政府主導の自動運転安全性評価実証に参画 センサー技術で貢献
2025.7.29
コンチネンタル・オートノモス・モビリティ・ジャパンは、経済産業省が実施する2025年度「自動運転の実用化・普及展開及び標準化・規格化に係る高速道FOT」の実証実験に参画する。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とJBCCは、Osaka Metro全路線の列車混雑を1週間先までAIで予測するサービスを共同で開発した。
続きを読む > -
長崎MaaS推進事業、国交省の採択を受け長崎電気軌道らが実証開始
2025.7.18
長崎電気軌道、長崎市、三井住友カード、長崎国際観光コンベンション協会、十八親和銀行、FFGカード、ニモカ、ジェーシービー、西鉄エム・テック、小田原機器、QUADRAC社は7月16日、国土交通省の2025年度「日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の採択を受け、2025年秋頃より、stera...
続きを読む > -
ニアミー、シェア乗りライト本格提供開始 エアポートシャトルの新サービス
2025.7.14
NearMe社は7月10日、ドアツードアで結ぶ空港送迎型の「エアポートシャトル」において、羽田空港と東京都23区間でさらに格安で利用できるサービス「シェア乗りライト」の本格提供開始を発表した。
続きを読む > -
訪日観光アプリ「Japan Travel」、空港アクセス予約等可能に
2025.7.4
ナビタイムジャパンは7月3日、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』で空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入が可能になることを発表した。
続きを読む > -
駅すぱあと、京成電鉄の遅延情報提供とスカイライナー公式との連携開始
2025.7.4
ヴァル研究所は6月30日、同社提供の「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)」で京成電鉄のリアルタイムな遅延情報の提供とスカイライナーの公式サイトとの連携開始を発表した。
続きを読む > -
NTTグループら、Well-Movingな移動社会実現に向けた実証開始
2025.7.2
日本電信電話(以下、NTT)、NTTデータグループ、NTTデータ、阪神高速道路(以下、阪神高速)の4社は6月18日、Well-Movingな移動社会の実現に向けた、「交通」と「情報」の融合による交通マネジメント技術を活用した実証実験を大阪・関西万博開催中の阪神都市圏で開始すると発表した。
続きを読む > -
JTBと日立、観光DX推進に向けた新サービス提供の共創開始で合意
2025.6.30
JTBと日立製作所(以下、日立)は6月24日、観光DX推進に向けた新たなサービス提供において共創を開始することで合意したと発表。旅行者の利便性の向上や周遊促進、観光関連事業者の生産性向上・収益向上をめざし、持続可能な観光地域づくりに貢献するという。
続きを読む > -
損保ジャパンら、さいたま市における地域課題解決や成長・発展等で連携
2025.6.25
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)、さいたま市および、つなぐ社は、さいたま市における地域課題の解決、地域社会および企業価値の成長・発展に繋げていくことを目的とした連携協定締結を発表した。つなぐ社は、「さいたま市民アプリ」の運用・管理を行っている。
続きを読む > -
Uber Taxi、電脳交通とのシステム連携で四国全県利用可能に
2025.6.18
電脳交通は6月17日、同社提供連携システム「電脳コネクト」により、タクシー配車アプリ「Uberアプリ」が愛媛県・香川県・徳島県の対象地域で利用可能となったことを発表。これにより、「Uberアプリ」が四国4県すべてで利用できるようになったという。
続きを読む >