エネルギー・インフラ
-
コスモ石油マーケティング、EV用急速充電器とEVカーシェア提供開始
2021.4.13
コスモ石油マーケティング株式会社(以下、コスモ石油マーケティング)は4月7日、同社系列サービスステーション(以下、SS)セルフピュア新宿中央において、EV用急速充電器の運用、およびEVカーシェアリングの提供を開始することを発表した。
続きを読む > -
東京電力HDら、e-Mobility Powerに総額150億円出資
2021.4.8
東京電力ホールディングス(以下、東京電力HD)、中部電力株式会社(以下、中部電力)、ならびにトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、日産自動車株式会社(以下、日産)、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)の自動車メーカー4社、および株式会社日本政策投資銀行(以...
続きを読む > -
ドコモら、鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視システムを構築
2021.3.30
中央復建コンサルタンツは、NTTドコモ、京急電鉄、横浜市と共に、5GとAIを活用し、鉄道インフラをリアルタイムに遠隔から自動監視する実証試験に成功した。26日のプレスリリースで発表している。
続きを読む > -
三菱重工ら、ドバイの全自動鉄道システム・路面電車運行に参画
2021.3.25
三菱重工業は23日、三菱重工グループの三菱重工エンジニアリング(以下、MHIENG)、フランス国有鉄道グループのケオリス社(KEOLIS SA)、および三菱商事とコンソーシアムを組み、アラブ首長国連邦(以下、UAE)・ドバイ首長国にある全自動無人運転鉄道システム「ドバイメトロ」の運行・保守、および路...
続きを読む > -
e-Mobility Power、日本充電サービスから事業継承を発表
2021.2.16
e-Mobility Powerは12日、日本充電サービス(以下、NCS)との間で吸収分割契約を締結し、吸収分割によりNCSから事業を承継すると発表した。NCSは、トヨタ・日産・ホンダ・三菱らが出資し、2014年に設立した企業だ。
続きを読む > -
走行しながらEV充電が可能に ワイヤレス充電道路がスウェーデンに登場
2021.2.1
イスラエルのテクノロジー企業electreonが17日、スウェーデンの空港からゴットランド島ヴィスビー市を結ぶ1.65kmに、EV車が走りながらワイヤレス充電が可能な道路インフラの敷設を発表した。
続きを読む > -
住友商事、福島県浪江町と水素を利用したまちづくりで連携協定を締結
2021.1.27
住友商事は25日、福島県浪江町と水素の利活用およびまちづくりに関する連携協定書を締結。同日住友商事が発表した。浪江町は、2011年3月に発生した東日本大震災および原子力発電所事故で甚大な被害を受けた。
続きを読む > -
三菱重工、スウェーデンの総合エネルギー会社であるバッテンフォール社(Vattenfall)、オランダのグローバル石油会社であるシェル社(Royal Dutch Shell plc)、およびハンブルク熱供給公社の4社で構成するコンソーシアムは、水素プロジェクトの推進について合意した。
続きを読む > -
【KDDI×パーソルP&T】有人地帯でのドローン社会実装を目指す 各地で実証実験を開始
2020.12.15
KDDI株式会社(以下、KDDI)、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、パーソルP&T) は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が推進するプロジェクト「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」における「無人航空機の運航管理システム及...
続きを読む > -
トヨタは7日、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する、水素バリューチェーン推進協議会(Japan Hydrogen Association:JH2A)に加入すると発表した。水素バリューチェーン推進協議会は、7日に設立した団体。10月に設立構想を発表していた。
続きを読む >