エネルギー・インフラ
-
ティアフォー、NEDO事業で自動運転社会実装へ データ連携システム開発で実現
2024.7.23
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は7月23日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業」において、自動運転支援道に関わる「路側カメラ、LiDAR等データ連携システム」の開発プロジェクトに採択された。
続きを読む > -
スズキ、エネルギー極小化へ バッテリーリーンな電動車開発も示唆
2024.7.18
スズキ株式会社(以下、スズキ)は7月17日、投資家向け説明会で「エネルギーを極少化させる技術」という技術戦略を発表した。同社は、「小・少・軽・短・美」の理念に基づき使うエネルギーを極少化して、出すCO2を極限まで小さくすると説明。
続きを読む > -
ENEOSのEV関連取り組みまとめ【2023年7月~2024年7月】
2024.7.16
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS HD)や、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)をはじめとする同グループ会社は、エネルギー方面からEV関連の取り組みも実施している。
続きを読む > -
東陽テクニカ、NACS規格を対象とする「電気自動車(EV)充電評価サービス」開始
2024.7.12
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は7月12日、テュフ ラインランド ジャパン株式会社と2023年9月から開始した「電気自動車(EV)充電評価サービス」において、北米での採用が進んでいるNACS規格(SAE J3400)を対象とした評価サービスを7月24日より開始する。
続きを読む > -
九州電力、EV充電サービスPRiEVを九州エリアでは全て再エネ由来に
2024.7.8
九州電力株式会社(以下、九州電力)は7月1日、同社提供のマンション向けEV充電サービス「PRiEV(プライブ)」において、九州エリアで提供する同サービスの電気を、原則として全て再エネ由来※にすると発表した。
続きを読む > -
デンソー、EV社用車を活用したエネルギーマネジメントの実証開始
2024.7.3
株式会社デンソー(以下、デンソー)は6月17日、デンソー本社内にBEVを活用したエネルギーマネジメントシステムを導入し、クルマ移動とオフィスをカーボンニュートラルにする実証開始を発表した。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムら、EV等管理e-mobilogのパッケージ提供開始
2024.6.26
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)らは6月25日、EVおよびPHEVのデータ管理システムe-mobilogを活用した自治体向けの運用実証支援パッケージの提供開始を発表した。今回の取り組みは、ゼンリンデータコムと株式会社AMANE(以下、AMANE)が行うものだ。
続きを読む > -
大阪ガスが家庭の蓄電池、EV電力プラン新設、充放電を自動遠隔監視
2024.6.24
大阪ガスは蓄電池やEVを使用する一般家庭向けの電気料金プラン2種を新設し、7月1日より受付を始めると6月19日、発表した。同社初の市場に連動する料金設定で料金単価を抑えるとしている。また、蓄電池では、電気料金プランで日本初とする充放電の自動遠隔制御サービスを提供する。
続きを読む > -
EV充電の遠隔制御に関する検証実証、Yanekaraらが実施へ
2024.6.18
株式会社 Yanekara(以下、Yanekara)らは6月17日、EV充電の遠隔制御の技術性および経済性を検証する共同実証を8月より開始すると発表した。
続きを読む >