カーシェア
-
パーク24株式会社は4月5日、温室効果ガスの排出量削減に繋がる移動法「パーク&ライド」と「レール&カーシェア」が可能なタイムズパーキングおよびカーステーションが4月にオープンすると発表した。
続きを読む > -
Shared Mobility Rocks 2023│シェアモビリティ国際会議レポート 第2回「Movmi:シェアモビリティに特化したコンサルティングファームとは」【寄稿:AMANE】
2024.2.21
第1回の記事では、この9月にバンクーバーで開催された「Shared Mobility Rocks 2023」の様子を伝えたが、今回のイベント主催の一つがMovmiだ。Movmiはシェアモビリティに特化したコンサルティングファームで、8年前にサンドラ・フィリップス氏(以下、サンドラ氏)が立ち上げた。
続きを読む > -
「必要な場所、必要な人に車を」日本カーシェアリング協会の被災地支援
2024.2.8
1月1日に最大震度7を記録した能登半島地震。現地では復旧作業が進む中、一つの問題となっているのが「移動の足」を確保することだ。復旧作業はもちろん、日々の暮らしにクルマが必要な場面は多々存在する。しかし、現状では深刻なクルマ不足に陥っているという。
続きを読む > -
三井不動産株式会社(以下、三井不動産)と東京大学発スタートアップの株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は2月5日、カーシェアリングサービス用EVを利用した実証実験を2月13日より開始すると発表した。
続きを読む > -
トヨタコネクティッド、蒲郡市で電動車両利用のカーシェアリング実証実施
2024.2.2
トヨタコネクティッド株式会社(以下、トヨタコネクティッド)は、1月31日、愛知県蒲郡市(以下、蒲郡市)で「電動車両を利用したカーシェアリング実証」の実施を発表した。本実証の目的は人・環境・社会にやさしい新しいモビリティサービス「エシカル MaaS」を実現することだ。
続きを読む > -
廃車の寄付で能登半島地震の被災地支援 宮城県石巻市の団体が参加募る
2024.1.31
全国から廃車の寄付を募り、被災地支援を行うプロジェクトが始動した。廃車のリサイクル過程で得られるパーツや資源を協会への寄付金に充て、現地での支援活動の資金として活用する仕組みだ。実施するのは、東日本大震災を機に宮城県石巻市で活動を始めた(一社)日本カーシェアリング協会。
続きを読む > -
東急不動産のマンション、ヤナセの輸入車EVカーシェアを順次導入へ
2023.12.19
東急不動産株式会社(以下、東急不動産)と株式会社ヤナセ(以下、ヤナセ)は12月15日、業務提携契約締結を発表した。東急不動産が今後開発する新築分譲マンション「BRANZ」において、ヤナセが取り扱う輸入車EVのカーシェアを順次導入するという。
続きを読む > -
駐車場を活用したMaaS拠点設置へ Pathfinderらが協業開始
2023.12.1
Pathfinder株式会社(以下、Pathfinder)は11月29日、三菱地所パークス株式会社(以下、三菱地所パークス)と長距離レンタカーの発着拠点(ステーション)の順次開設に向けた協業開始を発表した。Pathfinderは、片道レンタカーマッチングサービス「カタレン」を提供している。
続きを読む > -
出光興産、カーシェア事業にキーロッカーによる鍵受け渡しサービス導入
2023.11.28
出光興産株式会社(以下、出光興産)は11月27日、カーシェアリング事業「オートシェア」に、キーロッカーによる鍵の受け渡しを行うサービスを新たに導入すると発表した。「オートシェア」は、BIPROGY株式会社が提供する「smart oasis」を活用したシェアリングプラットフォームだ。
続きを読む > -
「Z世代モビリティ研究所」始動、AMANEが九大学生団体モビラボと
2023.11.22
アーバンテック事業開発支援の株式会社AMANE(本社:東京都港区)と九州大学の学生団体Mobility Laboratory(以下、モビラボ)が、「Z世代」のカーライフとクルマに対する価値観を調査する企画「Z世代モビリティ研究所」を開始する。さまざまな切り口で若者とクルマの新しい関係をひも解く。
続きを読む >