カーボンニュートラル
-
三菱自動車、使用済みバッテリーを再利用した自律型街路灯販売開始
2025.5.21
三菱自動車工業(以下、三菱自動車)はこのたび、MIRAI-LABOと開発した、三菱自動車岡崎製作所で生産している「アウトランダーPHEV」の使用済みバッテリーを再利用した自律型街路灯の販売開始を発表した。
続きを読む > -
いすゞ、EV導入シミュレーション体験を2025NEW環境展で提供
2025.5.21
いすゞ自動車(以下、いすゞ)は05月19日、「2025NEW環境展」に出展し、「EV導入シミュレーション」体験コーナーを提供することを発表した。
続きを読む > -
T2ら、自動運転トラックによる幹線輸送をカーボンニュートラル燃料で実証
2025.5.19
住友化学と住化ロジスティクス(以下、SLC)とT2の3社は5月8日、2025年7月より、自動運転トラックによる幹線輸送※の実証を、関東から関西までの高速道路一部区間で開始することを発表した。
続きを読む > -
スズキら、オンサイト・オフサイトPPAサービス開始 脱炭素化貢献へ
2025.5.12
スズキ、アイゼン、および中部電力ミライズは5月8日、「遠州脱炭素プロジェクト」として初となるオンサイト・オフサイトPPAサービス開始を発表した。同プロジェクトの目的は、静岡県の遠州地域に拠点を持つ参画企業が、中部電力ミライズとともに、遠州地域の脱炭素化に貢献することだ。
続きを読む > -
いすゞ、BEVトラック「D-MAX EV」生産開始 欧州主要国に出荷へ
2025.5.9
いすゞ自動車(以下、いすゞ)は4月29日、1トン積みピックアップトラック「いすゞD-MAX」のBEVモデル「D-MAX EV」を、泰国いすゞ自動車のサムロン工場(タイ王国サムットプラカーン県)での生産開始を発表した。同モデルは、2024年3月のバンコク国際モーターショーに参考出品したものだ。
続きを読む > -
ENEOSらが万博シャトルバスを公開 合成燃料で走行する車両は国内初
2025.4.16
ENEOS、西日本JRバス、日野自動車の3社は3月27日、グリーン水素と二酸化炭素由来の合成燃料で走る万博シャトルバスを公開した。3月27日に大阪市内で式典を開催した。水素と二酸化炭素から一貫製造した合成燃料を営業車両の運行に使用するのは国内で初めて。
続きを読む > -
積水化学ら、ペロブスカイト太陽電池を香川県の学校体育館屋根に設置
2025.4.16
積水化学工業(以下、積水化学)および積水ソーラーフィルム(以下、SSF)は4月11日、香川県協力の下、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を学校体育館の屋根に設置するための実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
積水化学ら、福岡市の次世代型太陽電池率先導入事業に参画 市有施設に設置
2025.4.14
積水化学および積水ソーラーフィルム(以下、SSF)は4月10日、福岡市の次世代型太陽電池率先導入事業に参画することを発表した。同事業の目的は、都市におけるエネルギーの自給自足の新しいモデルとなるべく実装と実証を進め、将来的な導入拡大につなげていくことだ。
続きを読む > -
REXEV、東京都の「Tokyo Co-inNovators」に採択
2025.4.7
株式会社REXEV(以下、REXEV)は4月2日、東京都が2025年度より開始した社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」の【コンセプト検証支援】第1期の採択企業に決定したことを発表。
続きを読む > -
アイシン、ペロブスカイト太陽電池の実証開始 システム発電評価等実施へ
2025.4.4
株式会社アイシンは3月31日、安城工場でのペロブスカイト太陽電池の社内実証※1開始を発表した。今回の実証では、安城工場敷地内施設の四方壁面や屋根にペロブスカイト太陽電池を順次設置し、「システム発電評価」、「施工性評価」、「国内初※2の系統連系による運用評価」を行う。
続きを読む >