キャッシュレス
-
JR東、モバイルSuicaにコード決済搭載 上限超の買い物も可能に
2025.11.13
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は11月11日、2026年秋に新たなコード決済サービスをモバイルSuicaアプリへ搭載することを発表した。これにより、Suicaの上限額(2万円)を超えた買い物もコード決済も利用できるようになる。
続きを読む > -
ドコモ、チケットサービス提供開始 リセールなど不正転売防止機能も用意
2025.11.4
NTTドコモ(以下、ドコモ)は10月31日、チケットサービス「d ticket」の提供開始を発表した。同サービスは、全国で開催される音楽コンサートやスポーツイベントなどの興行チケットを、スマートフォンやパソコンから購入できるサービスだ。
続きを読む > -
日立、顔認証を活用したタクチケ運用実証実施 バスチケも視野に
2025.10.3
日立製作所(以下、日立)は9月29日、徳島県石井町(以下、石井町)と顔認証による本人確認を活用し、自治体が提供する移動助成券のデジタルチケット化における運用実証を、2025年10月1日から2026年2月16日まで実施しすると発表した。
続きを読む > -
ゼンリン運営観光サービス、北九州と雲仙を追加 九州各県への導入推進
2025.9.29
ゼンリンは9月18日、観光サービス「STLOCAL(ストローカル)」を拡大し、福岡県の北九州エリアと長崎県の雲仙市エリアを9月18日より追加すると発表した。北九州エリアは福岡県で初めての展開になる。
続きを読む > -
大阪シティバス、クレカ等のタッチ決済を全路線で11月より提供開始
2025.9.3
大阪シティバスは9月1日、全路線でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス開始を発表した。今回の取り組みは、大阪シティバス、三井住友カード、ジェーシービー、QUADRAC、小田原機器の5社で、関西国際空港行リムジンバスを除いた全路線を対象として、11月1日から開始する。
続きを読む > -
訪日観光客向け手荷物配送サービス、佐川らが提供開始 送り状も不要
2025.8.28
佐川急便、Japan DX社、中国本拠のCtrip(携程)社の3社は8月22日、訪日観光客が出発前にオンラインで物流サービスの予約・決済ができる新たなサービスの提供を2025年10月より開始すると発表した。
続きを読む > -
自動運転や観光路線などでキャッシュレスバス実証 国交省、42路線発表
2025.8.13
国土交通省は8月8日、完全キャッシュレスバスの実証運行の実施路線選定結果を発表した。 今回選定した路線は、6月26日~7月31日の間に公募を行った26事業者42路線であり、8月26日以降、順次運行を開始するという。そして、2026年3月以降に検証結果が公表される予定だ。
続きを読む > -
タクシーアプリ『GO』を運営するGO株式会社は、後部座席タブレットの次世代端末を独自開発し、2025年夏より本格導入を開始すると発表した。物理ボタンを廃止した全面ディスプレイを採用し、画面を13インチに大型化。
続きを読む > -
長崎MaaS推進事業、国交省の採択を受け長崎電気軌道らが実証開始
2025.7.18
長崎電気軌道、長崎市、三井住友カード、長崎国際観光コンベンション協会、十八親和銀行、FFGカード、ニモカ、ジェーシービー、西鉄エム・テック、小田原機器、QUADRAC社は7月16日、国土交通省の2025年度「日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の採択を受け、2025年秋頃より、stera...
続きを読む > -
訪日観光アプリ「Japan Travel」、空港アクセス予約等可能に
2025.7.4
ナビタイムジャパンは7月3日、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』で空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入が可能になることを発表した。
続きを読む >












