シェアリング
-
社用車は私用で使ってもOK? よくある私的利用のシーンと注意点
2024.8.20
社用車には営業車や役員の送迎車、荷物の運搬車などさまざまな用途があります。業務時間外には遊休資産となってしまう面に着目し、早朝や夜間、休日などの業務時間外に私的利用を認める事例も見られるようになりました。
続きを読む > -
WHILLモビリティサービス、アプリでの無人貸出込みで受付開始
2024.8.9
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は8月7日、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で「WHILLモビリティサービス」の受付開始を発表した。同サービスは、2023年6月よりWHILL社が提供している法人施設向けの移動サービスだ。
続きを読む > -
Gachacoのシェアサービス、EveryGoデリバリーでも利用可能に
2024.7.17
株式会社Gachaco(以下、Gachaco)とホンダモビリティソリューションズ株式会社(以下、HMS)は7月3日、バイクサブスクリプションサービス「EveryGo デリバリー」に新たに導入する電動バイクにおいて、Gachacoが提供する電動バイク向けバッテリーシェアリングサービスを利用可能とする業...
続きを読む > -
ホンダ、HondaJetシェアサービス発表 6月より法人向けに提供
2024.6.19
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は6月18日、新たなモビリティサービスとして、「HondaJet シェアサービス」の開始を発表した。6月より、まずは法人ユーザー向けにサービスを提供し、今後一般ユーザー(エンドユーザー)への拡大も検討していくという。
続きを読む > -
新会社設立、NearMeがスマートシャトル設立 地域の課題解決目指す
2024.5.22
株式会社NearMe(以下、ニアミー)は5月21日、新しい移動体験の追求・創出を通じて、地域や社会の課題を解決する新会社として「株式会社SmartShuttle(以下、スマートシャトル)」の設立を発表した。
続きを読む > -
タイムズモビリティ株式会社(以下、タイムズモビリティ)は4月17日、タイムズモビリティのカーシェアリングサービス「タイムズカー」で、日産の軽自動車型EV「サクラ」の導入を開始すると発表。手軽にEVの魅力を体験できる機会を提供し、電気自動車の普及を推進する。
続きを読む > -
新電元、EV用「見せない普通充電器」がシェア型決済サービスと連携可能に
2024.4.3
新電元工業株式会社は4月1日、EV用6kW「見せない普通充電器」に、パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社が提供するEV充電サービス「everiwa Charger Share」(エブリワ.チャージャー.シェア)が2024年夏から連携開始すると発表した。
続きを読む > -
Shared Mobility Rocks 2023│シェアモビリティ国際会議レポート 第2回「Movmi:シェアモビリティに特化したコンサルティングファームとは」【寄稿:AMANE】
2024.2.21
第1回の記事では、この9月にバンクーバーで開催された「Shared Mobility Rocks 2023」の様子を伝えたが、今回のイベント主催の一つがMovmiだ。Movmiはシェアモビリティに特化したコンサルティングファームで、8年前にサンドラ・フィリップス氏(以下、サンドラ氏)が立ち上げた。
続きを読む > -
「必要な場所、必要な人に車を」日本カーシェアリング協会の被災地支援
2024.2.8
1月1日に最大震度7を記録した能登半島地震。現地では復旧作業が進む中、一つの問題となっているのが「移動の足」を確保することだ。復旧作業はもちろん、日々の暮らしにクルマが必要な場面は多々存在する。しかし、現状では深刻なクルマ不足に陥っているという。
続きを読む > -
シェアリングサービス「つくモビ」 つくば市で実証実施
2024.2.6
つくばまちなかデザイン株式会社らは、2月5日、つくばスーパーサイエンスシティ構想の取り組みの一環として、パーソナルモビリティのシェアリングサービス「つくモビ」の実証実施を発表した。
続きを読む >