スズキ
-
スズキはCES 2025に初出展した。出展テーマは「Impact of the Small(小さなものづくりが、大きく社会を変える)」。目的は、スズキが創業以来、大切にしてきたものづくりの理念”小・少・軽・短・美”を通じて、社会課題の解決に共感する仲間づくりだ。
続きを読む > -
スズキら、オンサイト・オフサイトPPAサービス開始 脱炭素化貢献へ
2025.5.12
スズキ、アイゼン、および中部電力ミライズは5月8日、「遠州脱炭素プロジェクト」として初となるオンサイト・オフサイトPPAサービス開始を発表した。同プロジェクトの目的は、静岡県の遠州地域に拠点を持つ参画企業が、中部電力ミライズとともに、遠州地域の脱炭素化に貢献することだ。
続きを読む > -
スズキ、製作BEV軽トラックを農家に貸し出す実証開始 使い勝手等を検証
2025.4.30
スズキは4月25日、軽トラック「キャリイ」をベースにしたBEV軽トラックを製作し、農業を営むユーザーに一定期間※1貸し出し、使用してしてもらう実証実験を、静岡県浜松市、静岡県湖西市、愛知県豊川市、熊本県阿蘇郡の各地で2025年度中に開始すると発表した。
続きを読む > -
ENEOSら、大阪・関西万博期間に合成燃料を来賓・関係者向け車両に活用
2025.4.18
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダは4月11日、大阪・関西万博開催期間中の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車の提供を行うことを発表した。
続きを読む > -
スズキと磐田市、使用済み電池を活用したソーラー街灯設置でカーボンニュートラル推進
2025.3.13
スズキ株式会社と静岡県磐田市は、カーボンニュートラルの達成に向けて新たな一歩を踏み出した。両者は連携協定を結び、使用済み車載電池をリユースしたソーラー街灯を磐田市内の公共施設に設置。このプロジェクトを通じて、持続可能な社会に貢献していく方針だ。
続きを読む > -
スズキら、災害時におけるEV含めた車両貸与等の協定を磐田市と締結
2025.3.6
スズキ株式会社(以下、スズキ)は3月4日、株式会社スズキ自販浜松(以下、スズキ自販浜松)と共同で2月26日に磐田市と災害時における車両貸与等に関する協定を締結したことを発表。
続きを読む > -
スズキら、電動モビリティベースユニットを活用した自動除雪の実証実施
2025.2.28
エバーブルーテクノロジーズ株式会社、北海道エアポート株式会社、およびスズキ株式会社(以下、スズキ)は2月26日、新千歳空港において自動除雪の実証実験共同実施を発表した。
続きを読む > -
スズキら、電動モビリティベースユニットの事業化に向けて実証開始
2025.2.21
スズキ株式会社(以下、スズキ)は2月12日、株式会社ソラコム(以下、ソラコム)とともに、電動車いすの技術を応用し、さまざまなロボットの足回りを提供する「電動モビリティベースユニット」の事業化に向けてIoTを活用した実証実験に取り組むことを発表した。
続きを読む > -
スズキら、認知機能低下時に現れる車両操作等に関する共同研究開始
2025.2.3
スズキ株式会社(以下、スズキ)、国立大学法人大分大学(以下、大分大学)、一般社団法人臼杵市医師会(以下、臼杵市医師会)は1月31日、認知機能が低下した場合に現れる車両の操作や挙動の特徴を明らかにすることを目的とした共同研究開始を発表した。
続きを読む > -
スズキ・ダイハツ・トヨタ、BEV商用軽バンを2025年度中に導入目指す
2025.1.30
スズキ株式会社(以下、スズキ)、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社は1月29日、商用軽バン電気自動車(以下、BEV商用軽バン)について、2025年度中にそれぞれの導入を目指すことを発表した。
続きを読む >