ゼンリン
-
ゼンリンとアルパインマーケティング、宗像版公共ライドシェアに参画
2025.4.23
アルパインマーケティングとゼンリンは4月21日、福岡県宗像市で運行を開始する「宗像版公共ライドシェア」実証事業に参画することを発表した。今回の事業は、国土交通省「2025年度日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の対象事業として選定を受け実施する。
続きを読む > -
ゼンリンら、MaaSアプリ「STLOCAL」をDEJIMA博に活用
2025.4.9
ゼンリン、長崎自動車(以下、長崎バス)、長崎国際テレビ(以下、NIB)は4月2日、GW期間中に開催される「DEJIMA博」において、DEJIMA博公式アプリ「STLOCAL」を活用し、イベントを格安で楽しめるチケットを販売。
続きを読む > -
Will Smartとゼンリンが協業 「交通空白」による課題把握解消へ
2025.4.7
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は4月2日、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けた協業開始を発表した...
続きを読む > -
ゼンリン、人事異動発表 竹川道郎氏が社長就任、髙山善司氏は会長へ
2025.2.3
株式会社ゼンリンは1月31日、4月1日付で実施する代表取締役の異動について発表した。今回の発表では、代表取締役社長の髙山善司氏が代表取締役会長に就任し、取締役上席執行役員 経営戦略室長の竹川道郎氏が代表取締役社長 兼 経営戦略室長に就任する。
続きを読む > -
ゼンリン、EVユーザーを対象とした「利用実態やニーズ」の調査結果発表
2025.1.20
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は1月15日、EVユーザー400名を対象に、「利用実態やニーズ」に関する調査結果を発表した。今回の調査により、充電頻度については、週2~3回程度の充電が最多で25.3%。少なくとも週に1回以上充電を行うユーザーが全体の75.3%という結果になった。
続きを読む > -
三菱自とゼンリン、ZDC「国内初のEV行動可視化レポート」発売
2024.9.30
三菱自動車工業とゼンリン、ゼンリンデータコム(ZDC)は、国内初とする「EV行動分析レポート」を有償で提供すると9月20日、発表した。三菱自の電動車から取得するデータを匿名化し、ゼンリンの地図情報やZDCの位置情報解析プラットフォームと掛け合わせ、電動車の使われ方を可視化して提供する。
続きを読む > -
パイオニアとゼンリン、ラストワンマイル配送等のDXサービス等開発提供へ
2024.8.30
パイオニア株式会社(以下、パイオニア)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は8月29日、モビリティ課題の解決に向けた協業の取り組みを強化し、新たなDXソリューション/サービス開発、提供推進を発表した。
続きを読む > -
ゼンリン、共同配送の実現に向けた「共同配送システム」をヤマト運輸と構築
2024.6.4
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は6月3日、複数の物流事業者の荷物を地域の事業者がまとめて配送する「共同配送」の実現に向け、各社の配送状況を一括管理するシステム「共同配送システム」をヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)協力のもと構築した。
続きを読む > -
ゼンリン、EV充電スタンドのリアルタイム満車・空車情報の提供開始
2024.1.26
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は1月24日、EV充電スタンドの満車・空車状況をリアルタイムで確認できる満空情報の提供開始を発表した。複数の充電ネットワーク事業者が管理するEV充電スタンド満空情報を一括管理するのは日本初※だ。
続きを読む > -
医療・ヘルスケア取り組みまとめ【2022年11月~2023年11月】
2023.12.6
(写真左から)宮津市長 城﨑雅文氏京都府立医科大学付属北部医療センター 病院長 落合登志哉氏与謝医師会 会長 山根行雄氏MONET事業推進部 部長 上村実氏さまざまな企業が連携し、モビリティや通信技術等を駆使して医療資源の有効活用を目指している。
続きを読む >