テクノロジー
-
車の運転手が自転車と事故を起こさない方法|事故後の対処法は?
2023.7.18
通勤・レジャー・物流など、自転車の利用方法が多様化しています。自転車の活用はメリットが多い反面、社用車を運用する企業としては車(四輪車)と自転車の交通事故リスクが気になるのではないでしょうか?そこで今回は、車対自転車の典型的な事故のパターンを参照しながら、対策などについて解説します。
続きを読む > -
デジタルサイネージ型標識、Osaka Metroらが実証開始へ
2023.7.18
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)と大阪シティバス株式会社(以下、大阪シティバス)は7月13日、「デジタルサイネージ型標識(サイネージ付きバス停)」の実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
ソフトウエア開発へ ホンダとSCSK、パートナーシップに基本合意
2023.7.10
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、SCSK株式会社(以下、SCSK)と、ソフトウエア開発に関するパートナーシップに基本合意した。今回のパートナーシップの目的は、ソフトウエア開発のシームレス化と高速化ができる体制の構築だ。
続きを読む > -
新会社設立 三井化学東セロ、ICT事業を分割継承 PS事業を統合へ
2023.7.4
三井化学株式会社(以下、三井化学)は6月29日、三井化学東セロ株式会社(以下、三井化学東セロ)のプロテクトフィルム事業および産業用フィルム・シート事業(以下、ICT事業)を分割し、新たに設立する100%子会社に承継させると発表した。
続きを読む > -
経産省「デジタルライフライン整備」会議、自動運転など導入に向け
2023.6.30
経済産業省は6月28日、「第1回デジタルライフライン全国総合整備会議」を28日に開催したと発表した。人手不足に伴う社会課題解決を目的に、会議で自動運転、ドローンといったデジタル技術を導入する「デジタルライフライン全国総合整備計画」策定に向けて官民の会議を行った。
続きを読む > -
駐車場の検索アプリを開発するパーキングサイエンス株式会社(以下パーキングサイエンス、本社=神奈川県藤沢市)は「駐車場業界の発展に貢献する」を目的にアプリの普及と駐車場のDXを進めている。
続きを読む > -
自動車部品もチェック可能 リコー、画像認識技術活用のカメラ発売へ
2023.6.20
リコーインダストリアルソリューションズ株式会社(以下、リコー)は、画像認識技術を活用した作業検査カメラ「RICOH SC-20」を7月3日に発売する。「RICOH SC-20」は、「RICOH SC-10A」の後継機に位置付けられる。
続きを読む > -
被災地の住民避難等に向け 三井住友海上ら、IoT浸水深センサ開発へ
2023.6.19
積水樹脂株式会社(以下、積水樹脂)は、三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)と共同で水災時の被災地の住民避難や災害対応の迅速化にも貢献するIoT浸水深センサの開発を開始した。積水樹脂は、既に河川の水位監視ができる小型・軽量なIoT水位センサを開発している。
続きを読む > -
新たな運転規制 JR東日本、レーダ雨量規制を在来線全線区に導入へ
2023.6.8
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、従来の運転規制に追加して、レーダ雨量を活用した新たな運転規制(以下、レーダ雨量規制)を在来線全線区に導入する。
続きを読む > -
冠水等の災害を事前把握可能 東芝、気象データサービス提供開始
2023.5.31
東芝デジタルソリューションズ株式会社(以下、東芝)は5月29日、気象レーダから受信した観測データを高精度かつリアルタイムで解析する「気象データサービス」を提供開始する。
続きを読む >