トラック
-
運送業の脱炭素化を背景に導入が進むEVやFCVと並び、期待されているのがバイオ燃料の利用だ。しかしながら、ガソリンの代替となるバイオエタノールも、軽油の代替となるバイオディーゼルも、従来の製造方法には原料調達など幾多の問題点があるという。
続きを読む > -
東京都、EVバス・EVトラック等の車両購入や充放電設備補助金実施
2025.4.2
東京都は3月31日、ゼロエミッションビークル(EV、PHEV等)の普及促進を図るため、EVバス・EVトラック等の車両購入費補助を実施することを発表した。今回補助金の対象となる車両は、EVバス、PHEVバス、EVトラック、PHEVトラックの4種類だ。
続きを読む > -
三菱ふそう、運転自動化レベル2支援機能搭載のスーパーグレート発売
2025.3.28
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は3月25日、高度運転支援機能を改良し、車種ラインアップを追加した大型トラック「スーパーグレート」の発売を発表した。3月より、全国の三菱ふそう販売会社および三菱ふそう地域販売部門で順次販売を開始するという。
続きを読む > -
ティアフォーとPlus社が提携 自動運転トラックの実証等推進へ
2025.3.12
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は3月10日、End-to-End AIを活用した自動運転システムの開発を手掛けるPlus社との提携を発表した。
続きを読む > -
三菱重工ら、新東名高速で実施する自動運転トラックの実証に参画
2025.3.7
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と三菱重工機械システム株式会社(以下、MHI-MS)は3月3日、国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)で実施する国内初となる自動運転トラックの実証実験に参画することを発表...
続きを読む > -
住友ゴム、トラックのタイヤ管理アプリ「ESP3.0」提供開始
2025.3.5
住友ゴム工業株式会社(以下、住友ゴム)は3月3日、トラックのタイヤ状態を一元管理できるアプリケーション「ESP3.0(イーエスピーサンテンゼロ)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
Glicoら、T2開発の自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実施
2025.2.25
江崎グリコ株式会社(以下、Glico)とキユーピー株式会社(以下、キユーピー)と株式会社キユーソー流通システム(以下、KRS)と株式会社T2(以下、T2)は2月20日、T2が開発した自動運転トラックを用いた幹線輸送※の実証実験を、2025年7月から関東・関西間の高速道路一部区間で実施することを発表し...
続きを読む > -
国交省ら、新東名高速道路で自動運転トラックの公道走行実証開始
2025.2.12
国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社は2月7日、新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)において、深夜時間帯に自動運転車優先レーンを設定し、車両開発と連携した自動運転トラックの公道走行の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
三菱ふそうら4社、T2開催の自動運転トラック輸送実現会議に新規参画
2025.2.10
株式会社T2(以下、T2)は2月6日、国土交通省や学術分野の有識者と共に「自動運転トラック輸送実現会議~L4 Truck Operation Conference~」の全体会合開催を発表した。
続きを読む > -
BYD日本でPHEVやトラック発売、乗用車は低価格帯ほか商品幅拡大
2025.2.4
中国自動車大手のBYDは、日本でPHEVや EVトラックを発売する計画を1月24日に都内で開催した事業方針説明会で明らかにした。乗用車販社BYD Auto Japan(以下BAJ)の東福寺厚樹社長は現行モデルよりも低価格帯の商品など幅広いモデルを日本市場に投入して拡販したい構想を示した。
続きを読む >