ドローン
-
【特集】モビリティDX、車産業の現在地と針路 経産省伊吹局長に聞く
2025.10.7
世界の自動車産業が「100年に一度の大変革期」にある中、ソフトウェア・デファインド・ビークル(以下SDV)、自動運転車への移行は不可逆な流れ。
続きを読む > -
アイシンが目指す水素社会とは?可搬型FC発電機が拓くエネルギー構想
2025.9.30
自動車部品大手のアイシンは、カーボンニュートラル社会の実現に向けて「可搬型FC発電機」を開発している。トヨタの燃料電池車・MIRAIや、家庭用燃料電池・エネファームに用いた技術を応用し、小型・軽量・静粛性を実現した製品だ。
続きを読む > -
自動運転道などデジタルライフライン8件採択、NEDO予算53億円
2025.9.30
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、自動運転支援の道路やドローン航路など4領域の技術開発「デジタルライフライン整備事業」で8件を採択したと9月29日、発表した。経済産業省が進める「デジタルライフライン全国総合整備計画」に伴う事業。
続きを読む > -
NTTと三菱重工、光無線給電成功 宇宙太陽光発電への応用も期待
2025.9.19
NTTと三菱重工業(以下、三菱重工)は9月17日、レーザ光を用いて1km先にワイヤレスでエネルギーを供給する光無線給電実験で、光パワー1kWのレーザ光を照射し、1km先で152Wの電力を得たことを発表。英国誌「Electronics Letters」に掲載された。
続きを読む > -
空飛ぶクルマやドローン運行支援 日本気象、風況モニタリング強化
2025.8.7
日本気象は8月1日、Web上でリアルタイムに3次元の風の情報を確認することができる、風況モニタリングシステム強化を発表した。同社は、大阪・関西万博における空飛ぶクルマ等のスマートモビリティの運航を支援するため、万博会場周辺の風況を観測し提供を行っている。
続きを読む > -
KDDIら、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送実証成功
2025.6.23
amuse oneself社、KDDI、KDDI総合研究所は6月5日、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送実証成功を発表した。
続きを読む > -
NEC、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発
2025.6.11
NECは6月9日、コネクテッドカーや鉄道、ドローンなどの移動体に安定した通信を提供する、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発を発表した。
続きを読む > -
国交省、交通運輸技術開発推進制度でマッチング推進型の公募開始
2025.6.5
国土交通省は6月2日、交通運輸技術開発推進制度において2025年度から新設した「マッチング推進型」の公募開始を発表した。交通運輸技術開発推進制度は、安全安心で快適な交通社会の実現や環境負荷軽減等に資するイノベーティブな技術を発掘から社会実装まで支援する競争的資金制度だ。
続きを読む > -
モビリティ・ジャーナリストの楠田悦子氏が執筆した『二次交通の教科書 地域の稼ぐ力を高める(以下、本書)』は、地域の観光振興と交通課題に対して当事者目線で向き合った実践的ガイドブックだ。
続きを読む > -
【世界初】NTT、ドローンを使用した雷の誘発・誘導実験成功
2025.4.25
NTTは4月18日、ドローンを使用した雷を誘発・誘導する実験に世界で初めて成功したことを発表。ドローンの耐雷化技術、および電界変動を利用した雷誘発技術の有効性を実際の雷で実証している。同実証は、2024年12月~2025年1月の期間、島根県浜田市山間部の標高900m地点で実施した。
続きを読む >