バス
-
海外発EVの日本進出まとめ【2023年10月~2024年10月】
2024.10.8
日本の自動車メーカーがEVを開発しているのと同様に、海外の自動車メーカーもEVを開発。徐々にそれらも日本に参入している。また、バスやタクシーといったEV車両も日本に導入されている。当記事では、2023年10月~2024年10月に日本進出した海外発EVについてまとめる。
続きを読む > -
Osaka Metro万博会場バスのルート決定、走行中給電や自動運転も
2024.9.30
Osaka Metroは2025年大阪・関西万博で運行する会場内・外周バスの運行ルートを9月25日、発表した。約4.8キロのルートで大小のEVバスを運行。走行中給電や自動運転レベル4相当の運行も大規模に行う。
続きを読む > -
南海バス・南海ウイングバスでアプリによる「定期券」の取扱いを開始
2024.9.10
レシップ株式会社(以下、レシップ)は9月10日、南海バス株式会社(以下、南海バス)、南海ウイングバス株式会社(以下、南海ウイングバス)において、スマホ乗車券アプリ「QUICK RIDE」を導入し、「定期券」の取扱いを開始すると発表した。
続きを読む > -
ヒョンデ中型EVバス「ELEC CITY TOWN」、補助金交付へ
2024.9.6
Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、ヒョンデ)は9月3日、中型EV路線バス「ELEC CITY TOWN(エレク シティ タウン)」が、公益財団法人 日本自動車輸送技術協会(以下、JATA)から、「補助対象車両」として補助金を交付されることを発表した。
続きを読む > -
瀬戸内の離島における初の自動運転バスの走行実証を開始
2024.8.30
香川県土庄町、株式会社JTB(以下、JTB)、小豆島交通株式会社、scheme verge株式会社、BOLDLY株式会社は8月30日、小豆島の持続的な発展に向け、自動運転バスの走行実証を実施すると発表した。
続きを読む > -
EVモーターズ・ジャパン地元警察と協定、災害・テロ時にバス提供
2024.8.14
商用EVを開発・製造するEVモーターズ・ジャパン(本社:北九州市)は北九州市の若松警察署と「災害及びテロ発生時における車両等使用に関する協定」を結んだと8月9日、発表した。大規模災害やテロ発生時に同社のEVバスを警察署に提供し、現地指揮所や電力供給の用途で役立てる。
続きを読む > -
いすゞのEV関連取り組みまとめ【2023年8月~2024年8月】
2024.8.13
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)の特長は、EVトラックやEVバスといった商用車を中心に展開していることだ。EVバスについては、自社工場の構内でも運転を開始しており、将来的には工場周辺での利用も視野に入れている。一方、EVトラックについては、海外市場も視野に入れつつEVの市場展開を進めている。
続きを読む > -
NTT西、マクニカ傘下の自動運転開発Navyaに出資、共同で実装
2024.8.9
NTT西日本は8月8日、自動運転車両を開発するマクニカ子会社GAUSSIN MACNICA MOBILITYに約29%出資すると発表した。マクニカと共に自動運転の社会実装を推進する。
続きを読む > -
ヒョンデ、中型EVバス「ELEC CITY TOWN」を年末から販売へ
2024.7.24
Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、ヒョンデ)は、日本市場のニーズに合わせた中型EVバス「ELEC CITY TOWN(エレク シティ タウン)」の日本の正規販売店を通じた2024年末からの販売開始を発表した。
続きを読む > -
風通しの良い職場へ【兵庫陸運部長インタビュー】
2024.7.5
4月から兵庫陸運部長に就任している田辺剛敏(たなべ・たけとし)氏に話を伺った。前職は近畿運輸局自動車技術安全部次長で、昭和63年に同大阪陸運支局に採用されて以来35年、兵庫県にはじめての着任となる。
続きを読む >