マツダ
-
マツダ、EV充電ポートにNACS採用へ 2027年販売車より導入
2025.5.15
マツダは5月9日、2027年以降に国内で販売するBEVの充電ポートに北米充電規格(以下、NACS)を採用することをTesla, Inc.(以下、テスラ社)と合意したことを発表。充電時のユーザーの選択肢を増やし、利便性を高めるという。
続きを読む > -
マツダ、電動SUV「MAZDA EZ-60」を上海モーターショーで発表
2025.5.14
マツダ株式会社(以下、マツダ)はこのたび、マツダが出資する現地法人「長安マツダ汽車有限公司(以下、長安マツダ)」が、新型電動クロスオーバーSUV「MAZDA EZ-60(マツダ・イージーシックスティ)」を、第21回上海国際モーターショーにおいて公開したことを発表した。
続きを読む > -
ENEOSら、大阪・関西万博期間に合成燃料を来賓・関係者向け車両に活用
2025.4.18
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダは4月11日、大阪・関西万博開催期間中の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車の提供を行うことを発表した。
続きを読む > -
マツダ、新型BEV「MAZDA6e」を欧州導入 今夏発売予定
2025.1.15
マツダ株式会社(以下、マツダ)の欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」は1月10日、新型バッテリーEV「MAZDA6e(マツダ シックスイー)」を欧州に導入することを発表した。
続きを読む > -
マツダ、EV用電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設
2025.1.7
マツダ株式会社(以下、マツダ)は1月6日、車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設することを発表した。
続きを読む > -
中古EVバッテリー関連取り組みまとめ【2023年9月~2024年9月】
2024.9.23
海外ではバッテリーが原因と見られるEVの火災事故が発生している。一方、日本で生産された中古EVバッテリーについては、多くが海外に流出しているとも言われている。
続きを読む > -
OEM電池1兆円増強計画に経産省3500億円助成 一覧
2024.9.13
経済産業省は9月6日付で自動車メーカーや車載電池メーカー、電池関連の企業による事業計画を「蓄電池に係る供給確保計画」として認定したと発表した。SUBARU、マツダ、トヨタ自動車、日産自動車、パナソニック エナジーといった企業が認定を受けた。
続きを読む > -
スバルのEV関連取り組みまとめ【2023年6月~2024年6月】
2024.6.17
株式会社SUBARU(以下、スバル)は、他社との共同でEVの開発・生産を進めている。エンジン開発については、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)の3社で三社三様による宣言を行った。
続きを読む > -
スバル、トヨタ、マツダの3社、電動化に適合する新エンジン開発宣言
2024.5.29
(写真左から)スバル 代表取締役社長 CEO 大崎篤氏スバル 取締役専務執行役員 CTO 藤貫哲郎氏トヨタ 代表取締役社長 CEO 佐藤恒治氏トヨタ 取締役・副社長 CTO 中嶋裕樹氏マツダ 代表取締役社長 CEO 毛籠勝弘氏マツダ 取締役専務執行役員 CTO 廣瀬一郎氏...
続きを読む > -
自動車用先端SoC技術研究組合設立、トヨタや日産ら12社が参加
2024.1.9
自動車メーカー・電装部品メーカー・半導体関連企業の12社は12月28日、「自動車用先端SoC技術研究組合」(以下、ASRA)を12月1日に設立したと発表。高性能デジタル半導体(以下、SoC)の車載化研究開発を行うという。
続きを読む >