充電設備
-
EVワイヤレス給電の実用化めざし、総会開く――法人化で取り組み加速へ
2025.7.15
EVワイヤレス給電協議会(以下、WEV)は、6月10日に三菱総合研究所で令和7年総会を実施。各ワーキンググループの活動報告や予算案・活動計画の審議、基調講演などを行った。総会の議案では、今秋を目処に任意団体から一般社団法人へと移行することが決議された。
続きを読む > -
エネルギー関連新会社まとめ【2023年7月~2025年7月】
2025.7.14
モビリティに限らず、さまざまな分野でエネルギーの有効利用が今後の課題として挙がっている。具体的には、EVの充電・導入やインフラ面の充実、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の創出といったものだ。これらの課題に取り組むために、さまざまな企業が協力し、新会社を設立している。
続きを読む > -
地図情報大手のTomTom(トムトム)は2025年7月2日、年次イベント「TomTom Discover」を初めて日本で開催した。
続きを読む > -
Yanekaraら、EVによるVPP社会実装に向けパートナー契約締結
2025.7.7
Yanekara社は7月4日、Shizen Connect社、eMotion Fleet社と共に、EVの遠隔制御によるDR制御※1サービスの提供を目的としたパートナー契約締結を発表した。
続きを読む > -
REXEV、コンセントタイプのスマート充電器提供開始 初期費用削減可能
2025.6.30
REXEVは6月24日、EVの充電器にエネルギーマネジメント機能を付帯したREXEV独自のサービスであるスマート充電器のラインナップに、コンセントタイプ充電器の追加と提供開始を発表した。
続きを読む > -
EVolityとみずほリース、みずほ銀行の営業車EV導入を支援開始
2025.6.12
EVolity株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:天池正治)、みずほリース株式会社(東京都港区、社長:中村昭)、および連結子会社のみずほオートリース株式会社(東京都港区、社長:小林理伸)は、株式会社みずほ銀行(東京都千代田区、頭取:加藤勝彦)の営業車両EV導入プロジェクトにおいて、プロジェクトマ...
続きを読む > -
国交省、EVトラック等への充電最適化実現に向けた実証事業募集開始
2025.6.12
国土交通省は6月10日、発荷主・輸送事業者・着荷主等が連携計画を策定し、高度なデジタル技術を活用したサプライチェーン全体の効率化や輸送計画と連携したEVトラックへの充電・FCVトラックへの充填タイミング等の最適化実現に向けた実証事業(「新技術活用サプライチェーン全体輸送効率化・非化石エネルギー転換推...
続きを読む > -
EVワイヤレス給電協議会、新サービス検討のワーキンググループ立ち上げ
2025.5.29
エナリスは5月26日、正会員として所属するEVワイヤレス給電協議会にて、新たなワーキンググループ「EVワイヤレス給電を活用した新たなサービス検討」立ち上げを発表した。
続きを読む > -
国際興業、パワーエックスと連携 Hypercharger Pro導入
2025.5.23
国際興業は5月20日、国産初のBEV大型路線バス「エルガEV」(いすゞ自動車製)の導入と、パワーエックスの蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger Pro」の設置を発表した。
続きを読む > -
マツダ、EV充電ポートにNACS採用へ 2027年販売車より導入
2025.5.15
マツダは5月9日、2027年以降に国内で販売するBEVの充電ポートに北米充電規格(以下、NACS)を採用することをTesla, Inc.(以下、テスラ社)と合意したことを発表。充電時のユーザーの選択肢を増やし、利便性を高めるという。
続きを読む >