大学・研究機関
-
日産のEV・電動化関連まとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.6.3
日産自動車株式会社(以下、日産)は、EVの普及と並行して、EVを防災対策として活用する方法についても模索している。EVを蓄電池として使用するほか、エネルギーを地産地消する方法を模索したり、EVバッテリーを再利用したポータブル電源を発売したりもしている。
続きを読む > -
埼工大が25年国内初の自動運転など5専攻新設、DX人材を育成
2024.5.20
埼玉工業大学(埼工大)は2025年4月に自動運転専攻をはじめとする新専攻5種を工学部に開設すると発表した。自動運転専攻は国内初という。文理融合型の人間社会学部でもIT関連教育の強化を図り、2専攻を改める。DX人材育成の需要に応えるのが目的。
続きを読む > -
デンソーの実証実験等取り組みまとめ【2023年~2024年1月】
2024.1.31
株式会社デンソー(以下、デンソー)は、半導体やAI関連の取り組みをはじめ、物流やSDGsに関わる取り組みも進めている。当記事では、2023年1月~2024年1月に行われたデンソーの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
「買う、借りる、シェアする」など、様々な使い方や付き合い方が出てきたクルマ。そんな中で、Z世代はクルマにどんな価値観を持っていて、クルマに何を求めているのか? そんな「Z世代にとってクルマって何?」を様々な視点から探っていきます。
続きを読む > -
「買う、借りる、シェアする」など、様々な使い方や付き合い方が出てきたクルマ。そんな中で、Z世代はクルマにどんな価値観を持っていて、クルマに何を求めているのか? そんな「Z世代にとってクルマって何?」を様々な視点から探っていきます。イマドキのクルマ文化をZ世代自身が探っていく企画第1弾の後編です。
続きを読む > -
LIGAREでは、九州大学の学生団体Mobility Laboratory(モビラボ)と株式会社AMANE※の共同企画「Z世代モビリティ研究所」寄稿による連載をスタートします。
続きを読む > -
特集ティアフォー第2回 破壊的創造:自動運転EVが生成AIと街を作る
2023.12.5
ティアフォーは「自動運転の未来」を見据えて、クリエイティブでディスラプティブ(既存価値を破壊するような)な技術開発を進めている。CEO兼CTOである加藤真平氏が語る「誰でもティアフォーと同じ自動運転車を作れるオープンサービス」はその一例だ。
続きを読む > -
「Z世代モビリティ研究所」始動、AMANEが九大学生団体モビラボと
2023.11.22
アーバンテック事業開発支援の株式会社AMANE(本社:東京都港区)と九州大学の学生団体Mobility Laboratory(以下、モビラボ)が、「Z世代」のカーライフとクルマに対する価値観を調査する企画「Z世代モビリティ研究所」を開始する。さまざまな切り口で若者とクルマの新しい関係をひも解く。
続きを読む > -
AZAPAと早大、次世代モビリティ開発ソリューションの共同研究加速
2023.10.24
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)は10月20日、学校法人早稲田大学 次世代自動車研究機構(以下、早大)と共に、次世代モビリティ開発ソリューションの共同研究を加速すると発表した。
続きを読む > -
東京工科大学デザイン学部と⽇本⼯学院専⾨学校デザイン科は、公開講座「次世代のモビリティデザイン教育の可能性を考える」を、10⽉28⽇に蒲⽥キャンパスにて開催すると発表した。
続きを読む >