経産省
-
トヨタの次世代EV向け電池等、経産省より供給確保計画として認定
2024.9.11
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は9月6日、2026年導入予定の次世代EV等への搭載を目指している次世代電池(パフォーマンス版)等について、経済産業省から「蓄電池に係る供給確保計画」として認定されたと発表した。
続きを読む > -
ティアフォーの自動運転取り組みまとめ【2023年9月~2024年9月】
2024.9.9
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、自動運転全般の取り組みを行っている。自動運転に必要なシステムの開発や実証だけではなく、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業への研修・教育講座や、自動運転によるタクシーサービスの社会実装に向けた取り組みも進めている。
続きを読む > -
公益デジタルPF運営者を経産省初認定、電池データ、ウラノス連携推進
2024.9.3
経済産業省は、一般社団法人自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターを初の「公益デジタルプラットフォーム運営事業者」として認定したと9月2日、発表した。
続きを読む > -
経産省が日本初開催の自動車サイバーセキュリティ競技会参加者を募集
2024.7.10
経済産業省が自動車のサイバーセキュリティコンテスト「第1回Automotive CTF(読み:オートモーティブ キャプチャー・ザ・フラッグ) Japan」(以下コンテスト)参加者を募集中だ。5月に策定した「モビリティDX戦略」に基づく自動車業界のソフトウェア人材確保の取り組み。
続きを読む > -
今年度スマートシティ関連事業36件採択、堺市モビリティハブなど
2024.7.4
内閣府などは2024年度のスマートシティ関連事業として34地域・36事業を選定したと、このほど、発表した。各省庁が協力して選定事業の実証と社会実装を急ぐ。スマートシティ関連事業の選定では、内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省が連携。
続きを読む > -
経産省ら、商用車の電動化促進事業の公募開始 EVトラック等の導入支援
2024.7.2
経済産業省らはこのたび、令和5年度補正予算「商用車の電動化促進事業」について、一般財団法人環境優良車普及機構(以下、環境優良車普及機構)および公益財団法人日本自動車輸送技術協会(以下、日本自動車輸送技術協会)による補助金の交付申請の公募開始を発表した。
続きを読む > -
国交省と経産省、「モビリティDX戦略」を策定
2024.5.29
国土交通省と経済産業省は5月24日、SDVを始めとする自動車分野のDXにおける国際競争を勝ち抜く観点から、「モビリティDX検討会」において官民での検討を進め、「モビリティDX戦略」を策定した。
続きを読む > -
DMP、「公共エリア向けダイナミックマップの開発」の研究開発事業受託
2024.1.9
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(以下、DMP)は1月5日、経済産業省による「公共エリア向けダイナミックマップの開発」の研究開発事業受託を発表した。同事業は、内閣府の「研究開発成果とsociety 5.0との橋渡しプログラム」、通称「BRIDGE」※の施策の一つだ。
続きを読む > -
ダイハツ全車種の生産・出荷停止 認証不正でトヨタと会見
2023.12.21
ダイハツ工業は12月20日、認証試験不正に関連して、国内外で生産・販売する全車種の生産と出荷を停止すると発表した。同日、第三者委員会による調査報告書を受け取り、国土交通省・経済産業省に報告。また、都内で第三者委、ダイハツの奥平総一郎社長と星加宏昌副社長、親会社トヨタ自動車の中嶋裕樹副社長が会見した。
続きを読む > -
DMP、「高精度3次元地図データに関する国際標準化」事業受諾
2023.12.20
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(以下、DMP)は12月19日、経済産業省による「標準活用加速化支援事業(高精度3次元地図データに関する国際標準化)」の事業受託を発表した。同事業は、内閣府の「研究開発成果とSociety5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)※」の施策の一つだ。
続きを読む >