通信・IT
-
DNP、ミックウェアが資本業務提携 車ソフトや新事業を共同開発
2024.9.4
大日本印刷(DNP)は、モビリティ関連のソフトウェア・システム開発を手掛けるミックウェア(本社:神戸市中央区)と資本業務提携契約を結んだと8月30日、発表した。両社の技術、人材を相互活用して自動車関連のソフト開発や新事業開発、製品・サービスの相互販売支援を行う。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、米国サンノゼ市でAI活用の道路安全プロジェクト
2024.8.7
AIやコンピュータービジョンなどの先進技術は、交通安全の向上に大きく貢献することが期待されている。トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、米国カリフォルニア州サンノゼ市およびUS Ignite(※)と協力し、これらの技術を活用した革新的な道路安全プロジェクトを開始した。
続きを読む > -
ユアスタンドら、EV向け充電事業の協業で業務提携を締結
2024.5.21
ユアスタンド株式会社(以下、ユアスタンド)、株式会社常口アトム(以下、常口アトム)、株式会社ファミリーネット・ジャパン(以下、FNJ)は5月16日、EV向け充電事業における協業のための業務提携に関する基本合意書を締結した。北海道を中心にEV充電インフラの整備を共同で取り組む。
続きを読む > -
三菱商事のEV関連取り組みまとめ【2023年4月~2024年4月】
2024.5.7
EV関連の取り組みの特徴の1つとして、エネルギーマネジメントが挙げられる。三菱商事株式会社(以下、三菱商事)も、エネルギーマネジメントへの取り組みを始め、オンラインプラットフォーム「イブニオンプレイス」を提供することとなった。
続きを読む > -
セゾン自動車火災保険10月に社名変更、「SOMPOダイレクト損害保険」に
2024.5.1
SOMPOグループのセゾン自動車火災保険は10月1日付で社名を「SOMPOダイレクト損害保険株式会社」に変えると4月24日、発表した。SOMPOグループ唯一のダイレクト型(通販型)損保を担う会社という特色に社名を合わせ、名実ともにグループのダイレクト損保事業を一手に引き受ける。
続きを読む > -
日立Astemo、4月1日付で組織改正実施 モビリティ業界の変革に対応
2024.4.1
日立Astemo株式会社(以下、日立Astemo)は3月29日、クラウドプラットフォームを活用したソフトウエア更新により、機能拡張や性能向上を実現するソフトウエア・デファインド・ビークル(SDV)の進展など、モビリティ業界の急速な変革に、より迅速に対応するため4月1日付で組織改正を行うと発表した。
続きを読む > -
三菱重工、マカオLRT「East Line」向けAGTシステム一式を受注
2024.3.4
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工業)は、2月29日、中国マカオ特別行政区政府・公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light Rapid Transit)「East Line」向け全自動無人運転車両(AGT:Automated Guideway Transit)※1システム一式を受注した。
続きを読む > -
協業への検討開始 ソラコムとスズキ、IOT先進技術の活用へ
2024.2.21
KDDI株式会社の連結子会社である株式会社ソラコム(以下、ソラコム)と、スズキ株式会社(以下、スズキ)は2月20日、モビリティサービス分野におけるIoT先進技術の活用に向けた合意書を締結した。
続きを読む > -
大林組の燃料等の取り組みまとめ【2023年1月~2024年1月】
2024.1.26
株式会社大林組(以下、大林組)は、燃料、インフラ、ドローンなど、さまざまな分野の取り組みを行っている。また、大阪・関西万博に関連する取り組みも推進中だ。当記事では、2023年1月~2024年1月に行われた大林組の燃料等の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
日本初 東京メトロら、5Gを活用した列車運行システムの実証実施へ
2024.1.26
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)らは1月24日、地下のトンネル内や地上の線路内等に設置された地上設備と列車間での5G通信を実現するための実証試験を8月より開始すると発表した。
続きを読む >