電脳交通
-
つばめタクシーグループ傘下の四日市つばめ交通は、電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システム「DS」を導入し、新たなシステムでの運行を開始した。配車業務の効率化とオペレーターやドライバーの負担軽減を図り、地域に密着した移動サービスのさらなる向上を目指す。
続きを読む > -
新潟県内高速バスネットワーク協議会と電脳交通は、高速バス「ときライナー」の車内から降車後のタクシーを事前に手配できる実証事業を2025年8月4日より開始する。
続きを読む > -
徳島県、NEC、電脳交通のロボットタクシー事業、国交省事業に採択
2025.7.16
徳島県、日本電気(以下、NEC)、電脳交通は7月14日、ロボットタクシー実証運行が、2025年度の国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業」(以下、国交省事業)に採択されたことを発表。
続きを読む > -
Uber Taxi、電脳交通とのシステム連携で四国全県利用可能に
2025.6.18
電脳交通は6月17日、同社提供連携システム「電脳コネクト」により、タクシー配車アプリ「Uberアプリ」が愛媛県・香川県・徳島県の対象地域で利用可能となったことを発表。これにより、「Uberアプリ」が四国4県すべてで利用できるようになったという。
続きを読む > -
ライドシェア関連取り組みまとめ【2024年4月~2025年4月】
2025.4.7
自家用車活用事業(以下、日本版ライドシェア)が解禁されて1年が経過した。この間にライドシェアサービス提供をはじめとして、ライドシェア関連のシステムの提供、ライドシェア専用保険の提供、観光地での実証実験、貨客混載によるライドシェアドライバーの収入向上化などの取り組みが進められている。
続きを読む > -
電脳交通、笹谷修氏の戦略顧問就任を発表 タクシー業界での取り組み加速へ
2025.3.14
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は3月12日、笹谷修氏を戦略顧問として迎え入れることを発表した。同氏は、富士通株式会社でソリューション営業部門の統括責任者在任時に、国内外のさまざまなミドルウェアやAIなどを活用したオープンイノベーションによるソリューションビジネスをけん引した。
続きを読む > -
電脳交通 タクシーに事故多発地情報をリアルタイムで通知
2025.2.21
電脳交通は2月19日、クラウド型タクシー配車システム「DS」で事故多発地点や事故発生状況をドライバーにリアルタイムで知らせる「事故多発エリア通知」機能の提供を開始したことを発表した。
続きを読む > -
Uberと電脳交通がパートナーシップ締結 配車システムで連携開始
2025.2.12
Uber Japan 株式会社(以下、Uber Japan)は2月6日、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)と戦略的パートナーシップを締結し、電脳交通のクラウド型タクシー配車システムである「DS」との連携を開始することを発表した。
続きを読む > -
電脳交通取り組みまとめ【2023年10月~2024年10月】
2024.10.28
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、アプリやシステムを開発することで、タクシー業界を中心としたDXを推進している。さらに日本版ライドシェアが開始したことにより、ライドシェアに関する取り組みも開始。乗務員不足の解消・緩和という課題解決に向けて実証も行っている。
続きを読む > -
■講演内容「交通DXの未来地図 ~ライドシェア・オンデマンドの将来像とは~」技術の進歩は、新たな交通サービスを生み出した。ライドシェアやオンデマンド交通などはその最たる例だろう。
続きを読む >