ADAS(先進運転支援システム)
-
三菱ふそう、運転自動化レベル2支援機能搭載のスーパーグレート発売
2025.3.28
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は3月25日、高度運転支援機能を改良し、車種ラインアップを追加した大型トラック「スーパーグレート」の発売を発表した。3月より、全国の三菱ふそう販売会社および三菱ふそう地域販売部門で順次販売を開始するという。
続きを読む > -
ACCORD e:HEV Honda SENSING 360+公開
2025.3.25
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は3月20日、2025年初夏に「ACCORD(アコード)」に追加設定予定の「ACCORD e:HEV Honda SENSING 360+(アコード イーエイチイーブイ ホンダ センシング サンロクマルプラス)」に関する情報を、ホームページで先行公開した。
続きを読む > -
ミニ・ジョン・クーパー・ワークスのEV新型モデル2種販売開始
2025.3.4
ビー・エム・ダブリュー株式会社(以下、ビー・エム・ダブリュー)は2月27日、「MINI JOHN COOPER WORKS(ミニ・ジョン・クーパー・ワークス)」のEV「MINI JOHN COOPER WORKS E(イー)」および「MINI JOHN COOPER WORKS ACEMAN E(エ...
続きを読む > -
位置情報テクノロジーの大手HERE Technologies(以下、HERE)は1月7日、CES 2025において、ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)との提携を発表した。AFEELAブランドのEVに、HEREの統合マッピングアーキテクチャとナビゲーションSDKを提供する。
続きを読む > -
ヒョンデ、新型スモールEV「INSTER(インスター)」の先行予約開始
2025.1.14
Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、ヒョンデ)は1月10日、新型スモールEV「INSTER(インスター)」を284.9万円(消費税込)から先行予約を開始することを発表した。同車の特長は、丸形LEDランプを基調としたフォルム、室内スペースの広さ、長い航続性能などだ。
続きを読む > -
日産の中国合弁会社、新型セダンEV「N7」発表 中国で開発・生産
2024.11.19
日産自動車株式会社(以下、日産)の中国合弁会社の東風日産乗用車公司は11月15日、広東省広州市で開催された広州国際モーターショーにおいて、EV「N7」を発表した。同車両は、ミッドサイズセダンであり、EVとプラグインハイブリット車両用に中国で開発・生産されている。
続きを読む > -
ダイナミックマッププラットフォーム、欧州16カ国のHDマップ提供開始
2024.11.14
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(以下、DMP)は11月12日、欧州16カ国の高精度3次元地図データ(HDマップ)を新たに整備し、高速道路と幹線道路合わせて約27万kmのデータ提供開始を発表した。
続きを読む > -
【ITS世界会議】デンソー 開発実機とVRで3D視聴覚、自動駐車を実演
2024.10.7
デンソーは9月にアラブ首長国連邦・ドバイで開催された世界ITS(Intelligent Transport System)会議で、開発中の「3Dビュー」などを実演した。日本から開発用の実機を持ち込み、来場者は実機を操作して新技術を体験した。
続きを読む > -
自動運転の機械学習を効率化、各社が頼るKognicの日本進出
2024.7.3
自動運転の開発が無人運転中心となるにつれて、要求される安全性は加速度的に高まっている。自動運転車の走る・曲がる・止まるを判断するAIの機械学習に用いる画像データセットは質量両面で高い水準が求められる。「使える」データの収集は開発企業にとって大きな課題だ。
続きを読む > -
JDRC、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」の制定
2024.4.1
ドライブレコーダーの普及、発展、映像を活用した事故分析などを行う一般社団法人ドライブレコーダー協議会(以下、JDRC)は3月29日、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」を制定し、公開した。
続きを読む >